見出し画像

北戸田まで歩き、くり太郎に会う

高島平を経由し、荒川土手を歩き、北戸田イオンまでウォーキングした。二万五千歩以上。練馬区では見られない光景が楽しめた。

画像1

城北中央公園を通り抜け上板橋駅近くへ。

画像2

東武練馬駅方面の知らない住宅街。

画像3

東武東上線線路沿い付近。

画像4

東武東上線を越え、高島平方面を臨む。この高低差こそ板橋区ならでは。

画像5

ちょっとした坂も味がある。

画像6

やたら真っすぐな道に出た。

画像7

不動通りというらしい。

画像8

緑道らしきところを横切った。

画像9

公営の農園かしら?

画像10

首都高をくぐり、さらに北上。

画像11

前谷津川緑道というおそらく板橋区で一番大きい緑道だろう。高島平団地に突入。

画像12

都営三田線手前。以前来た時より明るい雰囲気になっている。

画像13

歩道橋からの景色。気持ちがいい。

画像14

反対側もクールビューティ。

画像15

都営三田線がよく見える位置。近所の人々も記念写真を撮っていた。

画像16

さて都営三田線をくぐり、歩き続ける。

画像17

この緑道がなかなかオシャレで。

画像18

清掃工場の煙突がどんどん大きく見えてきた。

画像19

凝っているなあ、この緑道。

画像20

と思ったら、練馬区エリアから続いているコースだった。なるほど。

画像21

ついにガスタンクが目の前に。

画像22

ここら辺りの橋にも徳丸という名称が。徳丸、事実上広いなあ。

画像23

そして新河岸川。とにかくシンプル&ダイナミックな風景が続く。

画像24

北側へ向かう坂道をチラ見。

画像25

西に向かって歩き続ける。開放感たっぷり。

画像26

ガスタンクをわざわざ近くでも撮影。

画像27

最近、こういうやたらくわしい計画の看板をよく見る。近隣住民がうるさいのかな。

画像28

この辺りは道路が整然としていて気持ちがいいの。

画像29

目の前に荒川土手。

画像30

なんということでしょう。

画像31

見晴らしが良すぎて言葉が出ない。

画像32

イヤなこと、あんなこと、こんなこと、全部吹き飛ばしてしまえ!!!!!!

画像33

ジョギングしている人がチラホラいるけど、三密には絶対にならない環境。

画像34

さっきの煙突とガスタンクがツーショット。

画像35

かなり歩いて、最寄駅が西高島平付近まで来た。目の前の首都高を渡る。

画像36

橋を歩くと、風圧が結構厳しい。

画像37

荒川の向こうは川口のビル群かな?

画像38

笹目橋からお送りしました。練馬区内の笹目通りはここが由来なのかしら?

画像39

ゆるやかな下り坂が続く。

画像40

これはさくら川という。地図を確認したら、笹目川に合流し、さらに荒川に合流する。

画像42

工場がいっぱい。

画像43

信号機がシンプルでかわいい。

画像44

西電話局通りという名称の響き、プレートのデザインに釘付け。

画像45

で、くり太郎ってなんだろう?買ってみた。

画像46

なんだか惹かれる公園も。

画像47

シーソーがファンタジー、というかメリーゴーランドしてない?

画像48

なるほど。イオンは街のランドマークなのね。

画像49

ゴールの北戸田イオン。何年ぶりかわからないけど、一時期よく埼京線で来ていた。店員さんもお客さんも他店舗よりなんだかフレンドリーな気のするイオン。よそ者でも居心地いい。街全体がそんな気も。

画像50

フードコートへ。なるべく外で食べたいが、そういうベンチはなかった。ミスドにマフィンなんてあるんだ。

画像51

ホットコーヒーもミスドで。

画像52

ホットドッグもあるんだ、ミスド。いろいろびっくり。江古田にもミスドはあるのに、他エリアで気づくパターン。

画像53

北戸田駅まで歩き、埼京線で帰宅。うわさのくり太郎さんをご紹介しよう。左がレギュラーサイズで右がコンパクトサイズ。

画像54

私は翌朝デカい方を食べることに。

画像55

じゃーん。かなりリアルな栗。

画像56

白あんをベースにした栗味がほんのりと。これ、頭をやたらに使った時欲しくなる系。少しずつカットしながら、コーヒーと食べた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?