マガジンのカバー画像

福祉・介護関係まとめ

50
「福祉・介護関係まとめ」は、福祉関係のニュースや話題、知識や情報をまとめたマガジンです。社会福祉士や介護士などの福祉関係の職業に就いている方や、これから目指している方に役立つ内容…
運営しているクリエイター

#わたしの習慣

介護・医療の自己負担割合の増加「朝活-NEWSシェア会」

東京・練馬/豊島園のカフェで朝活! 本日は1名で朝活-NEWSシェア会を実施しました! 介護サービス利用時の自己負担が変わる 本日、気になった記事は介護サービス利用時の利用負担について。 実は昨年から自己負担を増やす為の議論がなされていますが、この手の話は興味関心が薄いのか、割と皆様、コメントが少ないのです。 私が見るコメントはTwitterとかYahooニュースのコメントなので、世代が違うんでしょうね。 とにかく、この議論は2023年末には決着する予定で議論して

年金の制度から考える日本の未来。(東京のカフェで朝活レポート)

本日は東京のカフェで朝活-NEWSシェア会を実施しました! 増額だけど抑制 本日、気になった記事は「厚生年金、月4889円増に抑制」 支給される年金が増えたという事ですが、抑制と書かれていて、喜ぶべき記事なのか、そうでないのかよく分からない見出しだなぁと思いました。 さて、記事を眺めてみると、今年は厚生年金・国民年金ともに増額。 おおよそ月6,323円増額になったそうです。(厚生年金は月4,889円、国民年金は月1,434円) 結構大きいですね。 調べてみると、

思いのほか、沢山の少子化対策を実施していた日本

本日は東京のカフェ:スターバックスコーヒー豊島園駅前店で朝活をしていました。 スタジオツアー東京でにぎわいを見せる豊島園ですが、開店直後の朝7時は人が全然いません。 朝活にはおすすめのスポットです。 さて、本日は社会福祉士になるための勉強の一環で少子化対策について調べていました。 思いのほか、沢山の少子化対策を実施していた日本 日本の少子化対策の歴史は、内閣府が出している少子化対策白書というものを読むと、ざっと分かるようになっています。 ・1994年12月 エンゼ