見出し画像

アートニュース(12月10日)


アートニュース

「謎解き!ヒミツの至宝さん」ゴッホの「ひまわり」に大接近 MCはPerfume、BS8Kで12月10日(日)から、総合テレビでは2024年1月8日(月)放送
https://artexhibition.jp/topics/news/20231207-AEJ1736005/

行方不明のボッティチェリ絵画をイタリアの一般家庭で発見! 早逝の恋人を描いた約160億円の貴重作品
https://artnewsjapan.com/article/1831

【徹底解説】ジョルジョ・デ・キリコの人生と作品に迫る〜形而上絵画から古典主義へ〜
https://euphoric-arts.com/art-2/chirico/

アーティストそれぞれの“探究の道” vol.2 会田誠
https://numero.jp/20231210-makoto-aida/

ピーテル・ブリューゲル(父)/10分でわかるアート
https://sfumart.com/column/10minart_63/

村上隆グッズがふるさと納税に。1万円から10億円までの寄付額、京都市の返礼品で手に入る!
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/takashimurakami-mononoke-news-202312

東京・町田市立国際工芸美術館(仮称)の建設が難航。3回目の施工業者選定が不調、開館予定時期が不透明に
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/machida-city-new-museum-news-202312

アート界影響力ランキング「Power 100」、2023年の1位はナン・ゴールディン。日本からは片岡真実、蜷川敦子
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/power-100-2023-12

美術愛好家を悩ませる “もう一つのモナリザ”が公開されて話題に…真贋の議論に決着つかず
https://www.pen-online.jp/article/014812.html

マネ《草上の昼食》の衝撃!
タブーを破った裸婦画が引き起こしたスキャンダルと革命
https://www.suiha.co.jp/column/mane-souzyounochusyokunosyougeki/

ターナー賞2023
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_news/242369/

展覧会記事

やってます。

【12月17日まで|熱海】【アートの街、熱海ルポ】アートの祭典「ATAMI ART GRANT 2023」が開催 パトロン文化の発信も狙う
https://artexhibition.jp/topics/news/20231208-AEJ1711828/

【12月17日まで|富士吉田市】伝統織物産業と現代アートが織りなす国内唯一の布の芸術祭。『FUJI TEXTILE WEEK 2023』が富士吉田市にて開催中!
https://irohani.art/event/15519/

【12月18日まで|北鎌倉】絵本『夜の木』で知られるインドの至宝、バッジュ・シャームの展覧会@北鎌倉
https://numero.jp/news-20231204-bhajjushyam/

【12月23日まで|天王洲】イサム・ノグチの石庭「天国」を舞台に怪談を。スターリング・ルビー展開催
https://numero.jp/news-20231205-specterstokyo/

【12月24日まで|神宮外苑前】【レビュー】細部に神は宿る、浮世絵フリークへの「小ネタ集」--太田記念美術館で「深掘り! 浮世絵の見方」24日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20231204-AEJ1730146/

【12月24日まで|五井】流行り病に悩まされてきた民衆の祈りの姿とは?特別展「いちはらのお薬師様-流行り病と民衆の祈り-」が市原歴史博物館にて開催中!
https://irohani.art/event/15488/

【12月28日まで|竹橋】【レビュー】「源氏物語 よみがえった女房装束の美」 明石の君の晴れ姿をリアルに 丸紅ギャラリーで
https://artexhibition.jp/topics/news/20231206-AEJ1732135/

【12月28日まで|渋谷】シンメトリー、ポップなパステルカラーが溢れる『ウェス・アンダーソンすぎる風景展』渋谷ヒカリエにて開催中
https://spice.eplus.jp/articles/324309

【2024年1月8日まで|横浜】生活の中に、神経のゆきとどいた美を「111年目の中原淳一展」
https://www.artagenda.jp/feature/news/20231209

【2024年1月14日まで|目黒】「懐かしく新しいニッポンの風景」を文化財で体感!【ホテル雅叙園東京】
https://sfumart.com/column/17121/

【2024年1月21日まで|西新宿】ゴッホをゴッホにしたカギは「静物画」にあり?
https://bijutsutecho.com/magazine/insight/28156

【2024年1月27日まで|日本橋】【プレビュー】「国宝 雪松図と能面×能の意匠」三井記念美術館
https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1708183/

【2024年1月28日まで|上野】鮫島圭代の「この名画を見に、ミュージアムへ! vol.39」モネ 連作の情景
https://artexhibition.jp/topics/features/20231205-AEJ1719115/

【2024年1月28日まで|砧公園】透明な詩情が漂う倉俣史朗の個展へ|青野尚子の今週末見るべきアート
https://casabrutus.com/categories/design/388054

【2024年1月28日まで|表参道】アニッシュ・カプーアの最新個展@GYRE GALLERY(東京・表参道)
https://numero.jp/news-20231208-anishkapoor/

【2024年1月14日まで(1期)/2024年1月16日〜28日(2期)|外苑前】ワタリウム美術館が劇場に。梅田哲也、ツアー型の展覧会を開催
https://numero.jp/news-20231207-umedatetsuya/

【2024年2月12日まで|東京駅】“ぎこちなさ”もまた魅力、個性豊かなホトケさまに出合う『みちのく いとしい仏たち』展
https://www.pen-online.jp/article/014796.html

【2024年2月25日まで|虎ノ門ヒルズ】オール新作撮り下ろしで挑む、過去最大規模の蜷川実花展 ついに開幕 @TOKYO NODE
https://numero.jp/news-20231208-mikaninagawa/

【2024年3月3日まで|京橋】【開幕】「マリー・ローランサン ―時代をうつす眼」アーティゾン美術館(東京・京橋)で来年3月3日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20231208-AEJ1738954/

【2024年3月10日まで|木場公園】豊嶋康子が揺さぶり続ける「制度」。その実践を東京都現代美術館の「発生法──天地左右の裏表」で見る
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28195

【2024年3月10日まで|乃木坂】デジタル時代にひろがる「グラフィックデザイン」の可能性【21_21 DESIGN SIGHT】
https://sfumart.com/column/16985/

【2024年3月31日まで|神谷町】麻布台ヒルズギャラリーの「オラファー・エリアソン展」 コラボカフェ「THE KITCHEN」の食体験で展覧会への理解がさらに深まる!
https://artexhibition.jp/topics/news/20231207-AEJ1717798/

【2024年5月25日まで|白金高輪】写真家×建築家。瀧本幹也が撮り下ろした「MONOSPINAL」展(東京・南麻布)
https://numero.jp/news-20231210-monospinal/

【2024年6月23日まで|大手町】皇居三の丸尚蔵館 開館記念展 皇室のみやび―受け継ぐ美―/皇居三の丸尚蔵館
https://sfumart.com/column/17086/

はじまりました。

【12月5日より】岡田健太郎 重なる景体@平塚市美術館
2023年12月5日(火)~2024年4月7日(日)
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/20162006_00035.html

【12月8日より】国宝 雪松図と能面×能の意匠特集展示 新寄贈能面@三井記念美術館
2023.12.08fri−2024.01.27sat
https://www.mitsui-museum.jp/exhibition/

【12月9日より】キース・へリング展 アートをストリートへ@森アーツセンターギャラリー
2023年12月9日(土)~2024年2月25日(日)
https://kh2023-25.exhibit.jp/

【12月9日より】マリー・ローランサン ―時代を写す眼@アーティゾン美術館
2023.12.09sat-2024.03.03sun
https://www.artizon.museum/exhibition/detail/561

【12月9日より】石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 野見山暁治@アーティゾン美術館
2023.12.09sat-2024.03.03sun
https://www.artizon.museum/exhibition/detail/562

【12月9日より】豊嶋康子 発生法──天地左右の裏表@東京都現代美術館
2023年12月9日(土)〜2024年3月10日(日)
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/toyoshima_yasuko/

はじまります。

【12月16日~2024年5月19日|箱根】【プレビュー】「モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン」ポーラ美術館で12月16日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20231128-AEJ1708231/

【12月27日|BS日テレ】「京都 天下人が愛した美 北川景子が迫る名宝の秘密」 秀吉や徳川家の至宝を巡る 醍醐寺、二条城、等伯の名作など探訪
https://artexhibition.jp/topics/news/20231206-AEJ1733944/

【2024年1月6日〜3月31日|天王洲】ゴッホの世界を五感で感じる没入型展覧会『ゴッホ・アライブ』 コラボメニューやワークショップなど特別コンテンツを提供
https://spice.eplus.jp/articles/324446

【2024年1月8日|渋谷】毎年好評のアートバザールが渋谷ヒカリエで。2024年1月8日「バザール@渋谷ヒカリエ COURT 8F 2024」
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/bazaar-court-news-202312

【2024年1月16日~3月10日|上野】俳優・中谷美紀が、芸術と光悦への“濃すぎる”思いを語る 特別展『本阿弥光悦の大宇宙』トークセッション
https://spice.eplus.jp/articles/324233

【2024年2月上旬より(予定)|麻布台】麻布台ヒルズの新生・チームラボボーダレスに潜入 新作インスタレーションを代表コメントとともに
https://spice.eplus.jp/articles/324063

【2024年2月14日~5月27日乃木坂】【前売り12月14日から】「マティス 自由なフォルム」2024年2月14日 国立新美術館で開幕 『切り紙絵』を本格的に紹介 大作花と果実を日本初公開
https://artexhibition.jp/topics/news/20230824-AEJ1554895/

【2024年2月27日〜6月2日|白金台】【特典付】「日本の山海」が松岡美術館で開催!
https://euphoric-arts.com/exhibition-with-ticket/yamaumi-24/

【2024年3月16日〜5月12日|水道橋】『逆境回顧録 大カイジ展』1日でクラウドファンディング目標達成 さらなるチャレンジを発表
https://spice.eplus.jp/articles/324410

【2024年3月26日〜5月19日|上野】「大吉原展」東京藝術大学大学美術館で - “江戸の一大遊郭”文化と芸術を検証、絵画など約250件
https://www.fashion-press.net/news/112248

【2024年4月24日〜6月30日|砧公園】企画展「民藝 MINGEI」世田谷美術館で - “衣・食・住”がテーマ、民藝の名品約150件が一堂に
https://www.fashion-press.net/news/112141

【2024年4月27日~8月29日|上野】「形而上絵画」の初期作品も登場。「デ・キリコ展」が東京都美術館、神戸市立博物館で開催へ
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/28184

アート好きの人が好きそうな本

日経おとなのOFF 2024年絶対見逃せない美術展(日経トレンディ2024年1月号増刊)

24年の美術展はユニークな企画が目白押し! フランス・パリのマルモッタン美術館からモネ晩年の大作などおよそ50点が来日する展覧会を始め、マティス、デ・キリコの個展などバラエティ豊か。さらに、日本の現代アートを代表する綺羅星のような奈良美智、村上隆、塩田千春の個展も見逃せません!
今年も、名画クリアファイル、美術展ハンドブック、名画カレンダー、の3大付録付き!

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 1月号 [新しい北欧家具]

New Noridic
新しい北欧家具
今、選びたい北欧家具200と北欧各都市のインテリア実例。

インテリアのスタイルとして、日本で最も人気があるのは北欧家具かもしれません。
ハンス J.ウェグナーやアルヴァ・アアルトなどの名作は時を超えて確たる地位を築いています。
一方で、ここ最近はデンマークの首都コペンハーゲンを中心に、北欧デザインの最新が集まるイベント『3daysofdesign』が盛り上がりを見せ、
新たなブランド、ギャラリー、メディアが登場するなど、従来のイメージを刷新する“新しい北欧家具”を取り巻くシーンが生まれています。
そこで、コペンハーゲンをはじめ北欧各都市のキーパーソンを取材。
今日のデザインにおける必修科目と言える北欧家具、その最新事情をお届けします。

常設展へ行こう! Kindle版

学芸員さんに常設展の魅力を聞いてみたら...
初心者でも100倍楽しめるようになる
美術館の所蔵作品&コレクションの哲学が満載!

◎装画&スペシャルゲスト/和田ラヂヲ(ギャグ漫画家)
◎寄稿エッセイ/和田彩花(アイドル)

全国12の美術館・博物館に常設展についてインタビューした
「ほぼ日」人気連載が、パワーアップして一冊の本になりました。

ボロい東京

錆、苔、扉、管、看板、郵便受け、物干し竿、たばこ屋……。ボロいのに、いや、ボロいからこそ美しい。ありふれたように見えて実は東京から消えかかっている(あるいは既に消えてしまった)ボロい風景の数々を、20年以上街歩きで撮りためてきたスナップ写真から厳選。「ボロさ」の美しさ、楽しさ、懐かしさを伝える写真集。再開発では絶対に作ることのできない、東京右半分を中心にした本物のストリートがここに。

Xspace(音声番組)

#アートな雑談 🎨

江之浦測候所、池田20世紀美術館、銀座画廊巡り、吉田ユニ PLAYING CARDS、ワタリウム美術館「梅田哲也展」

【XSAT】
2023年ターナー賞ノミネートアーティストをまとめて紹介

アートな読み物

ゴッホ『芦屋のヒマワリ』と白樺派

皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。