見出し画像

アートニュース(11月5日)


アートニュース

【11月のおすすめ展覧会5選】大巻伸嗣の個展から、新たにオープンする皇居三の丸尚蔵館や麻布台ヒルズギャラリーの展示まで
https://irohani.art/news/15199/

サザエさんにピカソ! ミュージアムショップで見つけたレアなお菓子 【おやつ部トピックス】
https://spur.hpplus.jp/lifestyle/oyatsu/2023-10-31-KwyT6w/

風情を感じながら・・・菊と一緒に楽しむ芸術の秋【お花のコラム】
https://sfumart.com/column/15931/

展覧会記事

やってます。

【11月12日まで|虎ノ門ヒルズ】ライゾマティクス×ELEVENPLAYによる“新感覚”の没入型パフォーマンス「“Syn:身体感覚の新たな地平”」
https://www.artagenda.jp/feature/news/20231031

【11月12日まで|東京駅】春陽会誕生100年 それぞれの闘い
https://www.museum.or.jp/report/113334

【12月3日まで|上野】圧倒的な名作の数々で日本の“美”のDNAに迫る
特別展「やまと絵 ‐受け継がれる王朝の美‐」
https://www.artagenda.jp/feature/news/20231103

【12月3日まで|乃木坂】幕末明治期の“激動の時代”を鮮やかに描いた絵師たちを紹介【サントリー美術館】
https://sfumart.com/column/16299/

【12月17日まで|汐留】独創的で美しいコスチュームジュエリーを400点あまりの作例から紹介【パナソニック汐留美術館】
https://sfumart.com/column/15835/

【12月25日まで|乃木坂】「大巻伸嗣―真空のゆらぎ」(国立新美術館)レポート。大スケールの作品に体を委ねて、新たな息吹と運動を感じる
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/shinji-ohmaki-interface-of-being-report-202311

【2024年1月21日まで|恵比寿】東京都写真美術館「日本の新進作家」展 - “人とのつながり”を手繰り寄せる、5人の写真作品を紹介
https://www.fashion-press.net/news/110344

【2024年1月21日まで|恵比寿】「暗い部屋」の中に何が見える? 即興性を含んだ写真から「見ること」を考える展覧会 | 即興 ホンマタカシ (東京都写真美術館)
https://www.nansuka.jp/puraimari/p018884/

【2024年2月25日まで|上野】特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
https://www.museum.or.jp/report/114117

【2024年3月31日まで|六本木】自分“ごと”として考えよう!森美術館開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」
https://irohani.art/news/15203/

はじまりました。

【11月1日より】葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力@太田記念美術館
2023.11.01mon−11.26sun
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/yoshiwarakoushi

【11月1日より】大巻伸嗣―真空のゆらぎ@国立新美術館
2023年11月1日(水) ~ 2023年12月25日(月)
https://www.nact.jp/exhibition_special/2023/ohmaki/index.html

【11月2日より】日本画の棲み家@泉屋博古館東京【ぐるっとパス入場】
2023.11.02thu−12.17sun
https://sen-oku.or.jp/program/20231102_thehabitatsofnihonga/

【11月2日より】アートウィーク東京@都内各所
2023.11.02thu−05sun
https://www.artweektokyo.com/

【11月3日より】北宋書画精華@根津美術館
2023.11.03fri−12.03sun
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html

【11月3日より】青磁 —世界を魅了したやきもの@出光美術館
2023年11月3日(金・祝)~2024年1月28日(日)
https://idemitsu-museum.or.jp/exhibition/present/

【11月3日より】開館記念展「皇室のみやびー受け継ぐ美ー」
第1期:「三の丸尚蔵館の国宝」@皇居三の丸尚蔵館
2023年11月3日(金・祝)〜12月24日(日)
https://pr-shozokan.nich.go.jp/miyabi/

はじまります。

【11月6日〜12日|渋谷】ハチ公生誕100年で、西野達のモニュメントアートが出現。渋谷がアートミュージアムに!?
https://casabrutus.com/categories/art/382243

【11月10日〜29日|有楽町】エプサイトギャラリーで田名網敬一 × 赤塚不二夫「TANAAMI!! AKATSUKA!! / Tanaami Tea Ceremony」が開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/keiichi-tanaami-x-fujio-akatsuka-tanaami-akatsuka-tanaami-tea-ceremony-will-be-held-at-epsite-gallery/

【11月11日午後3時|フジテレビ】印象派の巨匠・モネの人生をたどる旅へ 芳根京子がフランスを旅した特別番組がフジテレビで放送
https://spice.eplus.jp/articles/323573

【11月13日~2024年1月8日|虎ノ門ヒルズ】初開催の都市回遊型アートイベント「TORANOMON LIGHT ART」が11月13日から開催。虎ノ門ヒルズおよび新虎通りエリアにて
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/toranomon-light-art-news-202311

【11月18日~2024年1月10日|横浜】「111年目の中原淳一展」がそごう美術館にて開催!中原淳一の多彩なアートを紹介。
https://irohani.art/news/15215/

【12月1日〜2024年1月14日|外苑前】“パフォーマンス公演”のような展覧会「梅田哲也展」ワタリウム美術館で - 美術館をツアー形式で紹介
https://www.fashion-press.net/news/111112

【12月2日~2024年3月3日|木場公園】【プレビュー】「アート」と「テクノロジー」の関係は?――東京都現代美術館で「MOTアニュアル2023 シナジー、創造と生成のあいだ」が開催 12月2日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20231011-AEJ1633858/

【12月9日~2024年2月25日|六本木】【特典付】「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」が森アーツセンターギャラリーで開催!
https://euphoric-arts.com/exhibition-with-ticket/kh2023-25-exhibit/

【12月14日~2024年2月25日|両国】【プレビュー】北斎が描く刀とモノノフの世界――すみだ北斎美術館で企画展「北斎サムライ画伝」
https://artexhibition.jp/topics/news/20231011-AEJ1634155/

【2024年2月1日より|南町田】スヌーピーミュージアム、リニューアルが決定 みんなでつくる新企画「スヌーピー・ワンダールーム」を新設
https://spice.eplus.jp/articles/323512

【2024年2月2日〜18日|恵比寿】2024年2月2日から開催される、「恵比寿映像祭2024」の総合テーマが「月へ行く30の方法」に決定!
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/yebisu-2024-news-202311

【2024年2月6日〜4月7日|竹橋】中平卓馬の回顧展が東京国立近代美術館で - 戦後日本を代表する写真家、約400点の作品などから紹介
https://www.fashion-press.net/news/110918

【2024年10月12日〜2025年1月5日|】テレンス・コンランの展覧会が東京ステーションギャラリーで開催、「ザ・コンランショップ」の創業者
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-04/terence-conran-exhibition/

【2024年11月2日〜2025年2月24日|上野】特別展「鳥」国立科学博物館で - 剥製標本などを展示、鳥類の進化の不思議に迫る
https://www.fashion-press.net/news/111148

【2024年11月23日〜2025年1月26日|丸の内】三菱一号館美術館がトゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル展を開催、再開館を記念して
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-05/ichigokan-sophiecalle/

【2024年1月17日〜3月24日|初台】“ガラス食器・写真・絵画の関係”をひもとく展覧会、東京で - ガラス作家・山野アンダーソン陽子を軸に
https://www.fashion-press.net/news/110945

【2024年1月18日〜4月14日|立川】櫻井翔の言葉にフォーカスした展覧会が立川・プレイ ミュージアムで、ラップ詞を聴くエリアなど
https://www.fashion-press.net/news/111073

【2024年3月9日〜6月30日|佐倉】彫刻家カール・アンドレの個展がDIC川村記念美術館で - ミニマル・アートの彫刻作品や詩の仕事を紹介
https://www.fashion-press.net/news/111050

【2024年4月16日〜6月9日|上野】特別展「法然と極楽浄土」東京国立博物館で、“浄土宗の美術と歴史”国宝や重要文化財を含む名宝が一堂に
https://www.fashion-press.net/news/110982

【2024年6月23日まで|大手町】「皇居三の丸尚蔵館」がリニューアルオープン。開館記念展では皇室より受け継がれた美と文化のかたちに注目
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28024

アート好きの人が好きそうな本

アートのロジックを読み解く 西洋美術の楽しみ方

今、西洋美術に代表される「アート」が注目を集めています。日本国内でもさまざまな展示会が開催されアートに触れられる機会が増えていますが、「絵心がないし、見てもよくわからない」といった理由で、美術館にハードルを感じている人が多いのではないでしょうか。
本書は、そんな人が美術の扉を開くきっかけになるように、楽しく気軽に読める工夫をこらして作りました。

西洋絵画の見方がわかる世界史入門

絵画は歴史の中で描かれます。つまり絵画作品は、様式や傾向も含めて、歴史の動きや流れとなんらかの関係があると言ってよいでしょう。 本書では、作品が生まれた背景や歴史的位置づけ、そして絵画の見方について、世界史の流れや変化とともに解説していきます。近世から現代まで、どんな絵画や芸術運動が生まれ、それらにはどのような特徴があるのかを世界史の中で理解することができます。その過程で絵画の存在意義が問われ、「わかりにくい」と言われる「現代アート」が生まれていった理由も見えてくるでしょう。フルカラーで絵画と世界史の変遷が一緒に学べる「西洋絵画の世界史」です。歴史や美術鑑賞が好きな方はもちろん、教養を深めたいビジネスマンにもおすすめです。

新装版 名画のなかの猫

ウォーホル、ゴヤ、ホックニー、国芳、ダ・ヴィンチ、クレー…...
誇り高く、自由に生きる猫の姿は、古今東西のアーティストたちを魅了してきました。 謎めいていてクール、しかしたまらなく愛らしい猫たちの絵をコレクションした一冊が、新装版で登場!プレゼントにもぴったりの一冊です。

Casa BRUTUS 2023年 12月号[奈良美智と家]

この秋、故郷=ホームの青森で10年ぶりの大規模な展覧会を行う奈良美智。
展示は地平線の上に立つ子ども時代の「家」の記憶から始まります。
奈良美智にとって「家」は「子ども」や「犬」と並ぶ作品の重要なモチーフであり、彼が創る小屋の空間には子どものころの記憶が詰まっています。
さらに住居やアトリエにはアートやオブジェが美しくディスプレイされているのです。
そこで「家=HOME」を切り口に奈良美智の世界を大研究。
作品のルーツや記憶の中の原風景などを辿ります!

Xspace(音声番組)

#アートな雑談 🎨
京セラ「井田幸昌展」、 ためなが「北川麻衣子展」 、中之島「長澤蘆雪」など

アートな読み物

竹久夢二の『黒船屋』のモデルと元になったドンゲンの一枚の西洋画

皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。