見出し画像

理想論と現実論が対峙した結果はスワローズがタイガースに同一カード3連敗

改めて「にほんブログ村」に登録したのでクリックいただけると幸いです。

昨年までタイガースを率いていた矢野前監督は、プロ野球と言えども単に勝てば良い訳ではなく、選手を育てて然るべき姿勢を示すべきといった方針を掲げていた。個人的には矢野前監督に対して理想論者という印象を抱いている。


だが、現在のタイガース岡田監督は、プロ野球なんだから勝つことを追求するべきという方針の下、選手の自由勝手にプレーをさせるのではなく、厳しい縛りも設けている。


スワローズ高津監督も、昨年までの矢野前監督のような理想論者に近いアプローチをしている気がする。昨年までは監督の思いに選手が結果で応えたが、今年は選手が結果を出せない状況が続いている。


個人的には今年のスワローズvsタイガースを観ていて、高津監督の理想論と岡田監督の現実論が対峙しているように感じている。両者の野球感は相容れないのではないだろうか。だが、今回の神宮球場での3連戦は、スワローズが3連敗という結果で終えた。

ここから先は

2,464字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?