見出し画像

夏休み

毎年、人生で一度きりの「今年の夏休み」がやってきます。
いつだって夏休みはかけがえのないものですから、大切に過ごそうと思って盛大に計画を立て、長いような短いような、ぼんやりしているような焦っているような不思議な時間を駆け抜け、そして終わってみればまた次の夏休みが恋しくなる...
この切ない感じまでが「夏休み」なんですね。
とはいえ、仕事のあれこれでうやむやになったり、昨今のように災禍でどうにも自由にならない夏もあります。せめて夏休み気分だけでも大切にしたいところです。
とほほ

今日はその夏休み気分で、ライブカメラの映像ではなくライブカメラを配信している背景をメモした映像をご紹介します。

稚拙でお恥ずかしいのですが、今はこんな感じの手作り感満載で配信をやっています。(ただ写しているだけ、とも言うのですが...)

カメラは少し古いのミラーレス(MFT)ですが、画素数がそれほど多くないことが幸いして夜景が明るく撮れているようです。レンズはズームレンズの広角側で焦点距離は40mm(35mm判換算で80mm)、F2.8です。これは本当は単焦点レンズにしたいところです。
カメラで撮った映像はHDMI経由でゲームキャプチャボードと言われるものを通ってパソコン(今はWindowsが主でMacが予備)にUSBで接続され、OBSというオープンソースの配信ソフトを使ってYouTubeに打ち上げています。
以前は配信専用の機械を使っていましたが、OBSという素晴らしいソフトに出会ってからこのスタイルになりました。

一方、てるてる坊主は今は使われなくなってきたレジ袋製で、中には「プチプチ」が詰まっています。目鼻(おっと鼻はありませんでした ^^)は黒のビニールテープを切って貼りつけてあります。風に弱いので棒にワイヤーを弓のように張って、そこに固定しています。
お菓子の包装に使われていたリボンがおしゃれですが、雪の日にはマフラーを巻いて登場することもあります。長雨の時に思いついて即席で作ったのが始まりですが、筆者もうらやむ人気者です。

夏休みといえば工作の宿題も一つの山場であったわけですが、今ならスマホのカメラやパソコンを使ってちょっとした映像が作れてしまいます。工作がてるてる坊主だけだとさすがに先生はいい顔をしないかもしれませんが、カメラで撮ると「作品」になっちゃうかもしれませんよ。

この映像について

● ライブカメラをご覧の皆さんには人気のてるてる坊主が主演?です。● 映画「天気の子」にてるてる坊主が出てきた時には驚きましたが、初登場は2019年4月です。(^^; ● OBSはライブ映像にテロップを入れたり複数の映像ソースを切り替えたりできるソフトです。● ライブカメラをやってみようかなぁとお考えでしたら是非使ってみてください。OBS楽しいですよ!

※ 今月のnoteの更新はこれで夏休みです。次回は9月になってからかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?