見出し画像

入院患者データによる重症化リスク等の解析を進めています(その2)

「入院患者データによる重症化リスク等の解析を進めています(その1)」は   こちら

6.第1波・第2波 臨床学的特徴の概要

次に、第1波と第2波それぞれの特徴について比較していきます。

画像10

画像10

7.第1波・第2波 発症から入院までの期間

・発症から入院までの期間は、第1波の中央値が7日、第2波の中央値が5日
 となっており、第2波で日数が短縮されています。

画像3

8.第1波・第2波 年齢別男女登録数

・第2波は高齢の患者が減少した一方、中年・若年の男性若年の女性
 患者が増加しているという傾向がみられました。

画像5

9.第1波・第2波 臨床症状の割合

・症状は、第2波では、第1波と比べ呼吸困難感が少なくなった一方、味覚
 異常、嗅覚異常、頭痛、咽頭痛など
が認められる患者が増加しました。

画像5

画像6

10.第1波・第2波 併存疾患の割合

・第2波では、全体的に併存疾患が少なく、特に糖尿病や脳血管障害、認知
 症の割合が低いという傾向がありました。

画像7

画像8

11.第1波・第2波 薬剤投与の割合

・第2波では、ファビピラビル・シクレソニドの使用が減少し、レムデシビ
 ル、ステロイド全身投与、ナファモスタット
の使用が増加しました。

画像9

12.第1波・第2波 呼吸補助治療・喫煙の割合

・第2波では、酸素投与および人工呼吸器管理患者は減少しました。

画像10

「入院患者データによる重症化リスク等の解析を進めています(その3)」は   こちら




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?