東京建築散歩 | Tokyo Architecture Walk

都内在住の建物好きが運営する、建物好きのためのお散歩コミュニティ 東京の建物/歴史/名…

東京建築散歩 | Tokyo Architecture Walk

都内在住の建物好きが運営する、建物好きのためのお散歩コミュニティ 東京の建物/歴史/名勝/アート/デート/お散歩…のワードにピン!と来たらぜひフォローを✨ 「東京建築散歩」をリアル開催中!参加無料(入場料・交通費は自己負担)で不定期に実施します noteでは活動報告を発信します

最近の記事

【活動報告】第三回東京建築散歩「東急線の跡地をたどる」を実施しました

東京建築散歩は3月26日、3回目となる「東京建築散歩」を実施しました。 中の人、インスタグラムを見て参加してくださった方など、総勢6名。これでも過去最高の人数だったりします。テーマは「東急線の跡地をたどる」(ほぼ後付け…)2013年まで地上を走っていた東急線の線路沿いをテクテク歩く、約3時間のツアーとなりました。 実施当日。 雨ッ!!!!!!!!!!!!!! 超雨ッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 季節柄仕方がないのですが、それでも週前半にあった

    • 活動報告 「近代建築に親しむセミナー③「ル・コルビュジエと3人の弟子」に参加しました

      東京建築散歩(の中の人)は2月25日に上野で開催された「近代建築に親しむセミナー③ ル・コルビュジエと3人の弟子」に参加しました。 内容としては、ル・コルビュジエと、彼に師事した日本人3名の人生を追いながら、日本の建築にル・コルビュジエがどのように影響したか?というセミナーでした。 講師は、建築専門紙発行の「南風社」で長年ご活躍された小川格さん。大変解像度の高く濃い内容だったように思います。この記事ではその内容をシェアしたいと思います。 コルビュジェ建築の特徴ル・コルビ

      • 東京建築散歩のメンバーを募集します

        東京建築散歩は現在3名で運営中です。これまでSNSアカウントの運営を中心に行っており、50弱の投稿で600名以上の方にフォローいただきました。 今後、コロナの収束にあわせて散歩ツアーの催行回数や規模も拡大させていきたいと考えております。 一方で現在のメンバーは仕事や家庭の事情もあり、やりたいことがやりきれていないという課題があります。 そこで、東京建築散歩のメンバーを募集します! 内容は下記のとおりです。 ・SNS(インスタグラム、フェイスブック、ツイッター、ノート

        • 東京建築散歩とは?運営メンバーも紹介!

          東京建築散歩は2019年から活動を行っている団体です。都内の名建築を巡る散歩ツアーを不定期に実施しています。 軸となるとは近代建築。希少な明治から戦前の建物が中心です。その傍らで今をときめく建築家のみなさんが手掛けた最新施設や、江戸時代以前の寺社仏閣もめぐります。 テーマは「東京は、でっかい美術館だ。」 ちょっとマニアックな建築を巡る偏愛集団 立ち上げメンバーのなかに、建築のプロフェッショナルはおりません。 ちょっと建築に興味はある、知識はない…という素人の集まりです

        【活動報告】第三回東京建築散歩「東急線の跡地をたどる」を実施しました

          東京建築散歩の参加方法とは?

          参加方法は簡単。 「インスタグラムをフォローして、DMを送る」これだけです。 「建築散歩興味あります!」 「次回いつですか?」 そんな感じで構いません。 https://www.instagram.com/tokyo.architecture.walk/ 見てみたい建築、コンセプト等があればご共有ください。 基本的にスタッフが24時間以内に対応します。もし連絡のない場合はtokyo.architecture.walk@gmail.comまでメールしてください。 お問

          東京建築散歩の参加方法とは?