徳山正一

徳山正一

最近の記事

【2024年読書要約(2冊目)】_言語化大全

「言語化大全」を読む目的 自分自身の発信力を高めるために、言語化力を高めたい。 そのために、当書籍で記載されている「型」を学び、 日々の生活で意識・行動に移して、言語化力を高める 言語化力を高めたいと思った背景 自身の言語化力が乏しいが故に、相手に対して有益な情報・サービスが提供できず、信頼関係を強固にすることができず、苦しい状況が続いた。 言語化力さえ高めることができれば、自身の学んでいる、キャッチアップしている情報は価値になり得ると考えている。 「言語化大全」の内容

    • 【2024年読書要約(1冊目)】_リテールメディア

      (リテールメディアとは:定義) 購買データやアプリの利用ログなどの行動データなど、 小売店が独自に収集・蓄積した1stパーティデータを活用して、 媒体社として提供している広告媒体 (日本で注目されている背景) ①3rdパーティデータの規制 サイトを横断してユーザーの行動ログを追跡できる3rdパーティデータは、 プライバシー保護の観点から規制が入り、「脱クッキー」のトレンドが発生している。その為、クッキーを頼らない広告配信の仕組みが広告主から求められている。 ※リターゲティン

      • 12月25日(月)_韓国旅行前日

        12月26日~28日まで、少し早めの年末休暇をいただき、 2泊3日で韓国旅行に行ってくる。 韓国に行く理由は、自身は在日韓国人4世でありながら、 過去に韓国に行ったことが無かったので、 一度行ってみたいと思っていたから。 そして元々有給消化期間に一人で行こうと思っていたが、 大学時代の友人と都合があったので、現地集合で一緒に旅行することに。 【韓国旅行の目的】 ・韓国カルチャーや人の雰囲気などを感じ、  現在の自身を形成していると感じるポイントを見つける ・日本にはなく

        • 12月20日(水)_自分が目指すべき営業職

          法人営業職としてどういった商材を扱うかで、 営業のし易さ・やりがいも変わるので商材は非常に重要だと考えている。 ただ、自分は自社商材に依存しない営業マンになりたい。 顧客の課題解決ソリューションを自社商材に依存するのではなく、 自身の知見・企画などの「個性」に価値を生み出して、課題解決したい。 扱う商材に依存した営業マンになってしまうと、 受注・失注が商材を利用した顧客の成果に直結してしまう。 それはそれでリスク。「商材力=営業力」になり、 商材力は営業努力でどうしようも

        【2024年読書要約(2冊目)】_言語化大全

          12月18日(月)_タイミー2回目の利用

          先日に引き続きタイミーを利用して、 大阪駅直結の商業施設「ルクア」のフードホールに店舗展開している飲食店でアルバイトをした。 ■学び ①商品戦略 「出汁」を用いた料理をメインで提供しており、以下客層が多かった印象。 ・外国人旅行客:出汁のきいた日本食が食べたい ・若年層女性客:「和食=健康的」 この客層を狙った商品戦略家は不明だが、「出汁」はこの層を呼び込める可能性が高いことを知れた ②食券販売は便利 初めて機械で食券を購入するスタイルの飲食店で働いたが、 「オーダー確認

          12月18日(月)_タイミー2回目の利用

          12月13日(水)_内定承諾を得るために

          「早期内定承諾率をどう高めるか?」の観点で顧客にアドバイスして欲しいと後輩に同席を依頼されたので、営業同席をしてきた。 そこで感じたことを以下に記載する。 【企業側の状況と取り組み】 現時点で25卒学生約10名に内定提示をしているが、 現時点では承諾してくれそうにない。 早期承諾してもらうために、 業務理解促進を目的とした先輩社員座談会などを企画中。 ただ、何を実施したら良いのか明確にわからないから暗中模索。 【徳山の考え】 早期内定承諾を獲得するには、 その当事者の学生

          12月13日(水)_内定承諾を得るために

          12月11日(月)_結婚式場での非営業体験

          振休を利用して、嫁さんと結婚式場の見学に行ってきた。 そこでプランナーさんの営業を受けて、学んだこと記載する。 ■学び ・専門家の視点を用いて、常に選択肢を提示&整理してあげる ・質問する際は具体例を2つ挙げて、二者択一で質問する ・顧客の意見、返答にまずは共感する ・顧客の意見や他サービスに対する切り返しトークは行わず、  常に自社サービスが提供できる価値に焦点を置いたトーク展開 ・空間&自身の利用イメージを具体的にさせるために、  iPadに保存した写真を用いて過去の利

          12月11日(月)_結婚式場での非営業体験

          12月10日(日)_タイミーの利用

          初めてタイミーを活用して「スキマバイト」に挑戦した。 結論、個人的には非常に良かったと感じる。 ■挑戦した背景、目的 ・有給休暇の消化で休みが増えたので、有効活用したい ・転職先でタイミーを活用した事業運営する可能性があり、  活用する側として、ユーザー視点を知っておきたい ・飲食店勤務の解像度を上げたい(大学時代の経験だけ) ■応募した先での業務と学び (業務) 「ホテルでの皿洗い&皿を所定の位置に戻す」業務を行った。 特筆したコミュニケーション、スキルは不要で、 人間

          12月10日(日)_タイミーの利用

          【12月07日(木)_顧客との飲み会で気づかされたこと】

          数年間、懇意にしてもらっている顧客と飲みに行った。 顧客からの評価を聞いて、自身がどんな価値を提供できていたかを認識できた良い機会になった。 約5年間、自分に発注し続けている理由は、 「顧客に媚びず隠さず、尖ったアドバイスをしてくれるから」とのこと。 他社の担当者は受注したら終わりで、 自社の採用が前進する実りあるアドバイスなどをくれない、 且つ自社のパフォーマンスにダメ出しをすることは全くない。 徳山はその逆で、オブラートに包まずズバズバとダメだししてくるし、 内容が的

          【12月07日(木)_顧客との飲み会で気づかされたこと】

          【12月06日(水)_就活の「タイパ」】

          新卒採用支援の領域において、 最近Z世代の特徴として「タイパ」というワードが多用されている。 ただ、ワードだけが独り歩きしている感がある。 以下に、就活における「タイパ」について少しまとめてみた。 ■「タイパ」というワードが生まれた背景 スマートフォンの普及&通信環境の拡張に伴い、 アクセスできる情報・選択肢が増加し、効率よく情報・選択肢を取捨選択したいという欲求が強くなった ■就活生が「タイパ」を意識するタイミング・状況と行動 ※参考情報:24卒~27卒 就活における

          【12月06日(水)_就活の「タイパ」】

          【12月05日(火)_コンテンツ作成】

          最近、後輩たちにコンテンツ作成の観点を教える機会が増えたが、 これまで言語化せずに感覚的に作成していたので、教えるのが難しい。 なので、以下に要点を備忘録として記録する。 ■コンテンツ作成する際に必要な観点 【step①:目的の設定】 ①when:どのタイミングで ②who:誰が ③how:どう変化してもらう 【step②:発信・コンテンツ企画】 上記step①を達成するために ①what:何を ②how:どういう手段で発信するか 忘れた際は、この備忘録に立ち返ろう。

          【12月05日(火)_コンテンツ作成】

          【12月04日(月)_最初は現状把握】

          本日、とある本を読み進めていて感じたことがある。 それは仕事でパフォーマンスを高める、人生を考える際、 手段に飛びつくのではなく、まず最初に「自分の取り巻く環境がどう変化しているのか?」という現状把握が大事であるということ。 「VUCAの時代」「変化激しい」というワードをよく耳にするが、 「具体的に何が原因で、自分を取り巻く環境がどう変化するのか?」という点までをしっかりと認識&理解できている人は少ない気がする。 なぜなら、変化しないといけないと口では言っているものの、

          【12月04日(月)_最初は現状把握】

          【12月03日(日)_結婚式場探し】

          2024年に結婚式を挙げるべく、ブライダルフェアに参加した。 1つ目の会場に意思決定したが、その理由とそこでの学びを記載する。 ■結婚式場決定の必要要素と評価 ①アクセス(大阪の主要都市)→〇 ②費用→〇 ③料理の質→◎ ④雰囲気→◎ ⑤日程→〇 上記が全て希望に満たせていたので、1つ目で決定した。 ■案内時に得た、営業での学び 【活かしたい内容】 ①業種にもよるが、インバウンド営業の際は「事前アンケート」を活用 →認識のズレを生じさせない、コミュニケーションのストレスを

          【12月03日(日)_結婚式場探し】

          【12月2日(土)_飲食ビジネスとIT活用】

          転職先での業務が対飲食領域へのクライアントワークになるので、 動画などで色々と調べていて、本日学んだことは以下内容。 【テクノロジーの活用】 ①データ蓄積:予約のオンライン化&顧客データ管理 ②顧客接点(CRM):モバイルオーダーの導入・浸透 ①データ蓄積:予約のオンライン化&顧客データ管理 飲食店の問題として、 店長の肌感覚で経営しており、 且つ投資額は把握しているが各集客媒体毎のROIは把握していない。 予約をオンライン化に移行し、予約・顧客をデータ蓄積・管理すること

          【12月2日(土)_飲食ビジネスとIT活用】

          【12月1日(金)_部下面談での気づき】

          本日、部下との面談を実施した。 彼は精神的に疲れて、10月中旬に自分のチームに異動してきたメンバー。 今回の面談で感じたことは、 根本として上司は「相手の成長」に焦点を充てた姿勢で会話すること。 この姿勢さえあれば、部下と繋がれるし、仕事頑張ってくれる。 そして自分が彼の成長に寄与できるとすれば、以下2つかと。 ①社会人、ビジネスマンとしての「在り方」 ・受け身ではなく、主体的に問題解決を図る姿勢(リーダーシップ) ・矢印を自分に向けて、自分を変化&成長させる ・周囲を

          【12月1日(金)_部下面談での気づき】

          【note開始_意思表示】

          おはようございます。 2023年12月2日(土)の朝、noteを開始します。 「キッカケ」は大きく2つ。 ①感じたコト、学んだコト、考えたコトetc…  自身の感情を言葉にすることに慣れて、言語化スキルを高めたい ②結婚&転職といった「人生のターゲティングポイント」の感情を記録したい 決して他者に見てもらうことを目的とせず、 自分の「感情記録」として投稿していくので、 気負わず気楽に3カ月間毎日継続していきます。 継続した先に、以下2点を期待したい。 ・自分の思考&感情

          【note開始_意思表示】