SoundCloudよりEggsで勝負することにしました。
そもそも、SoundCloud経由でリーチさせる気もなかったので勝負してるつもりもなかったんですけどね。特選おはしです。
初めてスマホでnote書いてます。よ。
さてさて、二年くらいかかりましたが、
めでたく、まともな音源が「特選おはし1」ぶりにできたわけです。ので、フローチャート的には「宣伝」セクションに突入しました。
普通にいくとMV作成の日々、、となりそうなのですが、それにとりかかる前に種を蒔いておきたいですよね。
つまりは「待ってるだけで宣伝効果の芽が出る」的な種です。待ってるだけで成果が出るシステムを組んでおくってのは結構重要です。せっかくがんばって作ったんだから、そこを怠るわけにはいきません。
ひとつめの種は「オーディションの応募」。7件ほど各企画に音源を投げました。ひっかかるといいなあ。
もうひとつは「Eggs上での配信」。この記事の本題です。
Eggsというのは「インディーズバンド配信サイト」で、日本のインディーズバンドの音源を無料視聴、アップロードができます。レコチョクっていうちゃんとした会社が運営していて、インディーズバンド界では結構大手です。「とりま登録しとけ」ってなレベルでバンドマンは使ってるようです。
僕の曲が聴けます。
曲を聴いてもらうためのプラットフォームといえば、普通はYouTubeとかSoundCloud、Apple Musicとか大手を選ぶのが普通ですが、
僕のような数字の持ってないアーティストはEggsがかなり向いてると考えました。
「発掘されるか」という点でかなり有利だからです。
大手プラットフォームは競争相手が多すぎて発掘されません。
その点Eggsはプラットフォームとしてマイノリティだし、インディーズバンドに絞ってるし、関係者も使ってるし、オマケにランキング機能まであります。
「マイノリティだけどちゃんと運営されてる」てのは発掘されるために超重要です。昔のニコニコ動画みたいな感じ。
ランキング機能こんな感じ。
ランキングは楽曲別、アーティスト別でウィークリー、デイリーで分かれます。それぞれ100位まで。
「いやそれでも死ぬほどアーティスト居てランクインとかとか無理では??」と思うかも知れませんが、1日9再生でもデイリー599位だったので、イケなくもない気がしなくもないです(?)
登録はしてるけど、全然動いてないとかで、アクティブじゃないバンドも多いはずです。
今599位なので、あと500バンド追い抜かせば、ランキングに乗ることができるのです。
YouTubeでランキングに乗るより、ずっとずっと簡単だと思いませんか?
ランキングに乗らなくても、ピックアップアーティスト的にトップページで紹介される可能性も全然あります。
サカナクションの企画で昔見たのですが、音楽業界の人って、結構新人アーティストの曲を聴いてます。おもしろい新人探してます。みんな音楽好きだから。
この辺の動画だったはず。
なので、僕はEggsに暫く賭けてみようと思います。また、近況報告します。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!