マガジンのカバー画像

過去のイベント:301回ー400回

99
過去のイベントの301回ー400回までの紹介ページです。
運営しているクリエイター

#甲府

【終了】第355回 「『3年活動してみて、山梨で…』~◆◇街に●◎な人々が集まる★☆地 兼▲△空間を創ろう!!~」 山梨を元気にする会 代表 酒井 大介さん

日時 2018年5月8日(火) 場所 春光堂サテライト 平成27年7月の第208回で少子化をテーマに初めての発表をさせていただいてからもうすぐ3年。様々な活動を通して山梨の現状に触れ、少子化が進行する山梨に自分が何を出来るかを頭の中でこねくり回してきた結果、漠然と「難しそうだけど、これが出来たらきっといいな」と思えるイメージが固まってきました。この先は、やってみないとわかりません。  そこで今回、3年間の様々な活動を通して私の見てきた山梨と、その山梨を元気にするために私が考

【終了】第351回 「こうふのまちの一箱古本市&空き店舗を使ったアーティストによる有休不動産の再生と活用」 BEEK編集長 土屋 誠さん 歩帆舎 堀切 春水さん

日時 2018年4月10日(火) 場所 春光堂書店サテライト テーマ:「こうふのまちの一箱古本市」&「空き店舗を使ったアーティストによる有休不動産の再生と活用 借り手が見つかるまでの仮の店舗空間「temporary tempo」projectについて」 <土屋さん> プロフィール: やまなしのひとや暮らしを伝えるBEEKをフリーマガジンやウェブメディアで展開しつつ、人が集う場からも伝えています。 発表概要: 銀座通り商店街で開く3回目の「こうふのまちの一箱古本市」につい

【終了】第350回 「バイリンガル(マルチリンガル)に育てる、ということ」育英セミナー甲府校 中村 京子さん

日時 2018年4月3日(火) 場所 春光堂書店 1992年から2014年まで22年、南カリフォルニアで駐在家族・移住家族の日本人の子どもたちを数千人、一人一人の状況に応じた教育アドバイスやコーチングをしつつ、教えてきました。ただ英語環境に放り込めばバイリンガル・マルチリンガルになれるわけではありません。言い換えれば、英語環境で暮らさずとも、バイリンガル・マルチリンガルに近い語学力を身につけることは可能です。カリフォルニアで出会った子ども達を例に「自分はどんな子育てをするの

【終了】第314回 「旧町名から紐解く甲府の歴史」 株式会社ニュースコム 代表取締役社長 川上 明彦さん

日時 2017年7月25日(火) 場所 文化のるつぼ へちま 3F 内容の概略:昭和の大合併で無くなってしまった甲府の旧町名から、当時の方の暮らしや想い、文化を紐解きます。