マガジンのカバー画像

過去のイベント:301回ー400回

99
過去のイベントの301回ー400回までの紹介ページです。
運営しているクリエイター

#山梨

【終了】第395回  「これからも山梨で楽しく生きていくために大切にしたい考え方」朝会運営 風間 正利さん

日時 2019年2月12日(火) 場所 春光堂書店サテライト 「皆さんは大切にしているものの考え方はありますか?」 山梨に戻ってきてから、社会人経験のないまま起業し、「山梨で仕事をするということ」、「自分に求められていること」を考えてきました。 また、朝会の運営をし、たくさんの方の生き方を見させて頂いたり、そのご縁で様々な活動に関わらせて頂きました。 プライベートでは、その間に結婚し、子どもも生まれたので、未来のことを考えるようにもなりました。 その結果、これからも

【終了】第392回 「始動!Yama・P ~海のない“山梨”から海ごみを考える~」桂川・相模川流域協議会 代表幹事 日向 治子さん

日時 2019年1月22日(火) 場所 文化のるつぼ へちま 3F 最近マスコミを騒がしているマイクロプラスチック問題。海岸の漂着ごみの報道が目立ちますが、海に流れ込み再び漂着してくるごみの8割は川から運ばれます。 私たちの住む山梨は3つの1級河川の源流地域です。海のない山梨からプラスチックごみをどのように減らしていくか考える機会を持ちたいと思います。 ■プロフィール   環境省環境カウンセラー。桂川・相模川流域協議会代表幹事 昨年より、県内の環境団体と連携して、山梨マイ

【終了】第366回「山梨ベーコンフェスティバル2018」山梨ベーコンコンソーシアム・藤原一 正さん

日時:2018年7月24日(火) 場所:文化のるつぼ へちま 3F 発表者は、 山梨ベーコンコンソーシアム・藤原一 正 さん。 【発表内容】 テーマ:「山梨ベーコンフェスティバル2018」 昨年行いました山梨ベーコンフェスティバルを今年も行います。今年は9/29,9/30の2日間にわたり、甲府駅北口よっちゃばれ広場と歴史公園にて行います。 今回の発表は今年のベーコンフェスティバルの内容と裏話などをできたらと考えております。 ■発表者プロフィール 藤原中小企業診断士事務

【終了】第359回 「山梨近代人物館の愉しみ方」山梨近代人物館 運営リーダー 輿石 直美さん

日時 2018年6月5日(火) 場所 春光堂書店 山梨近代人物館は、どんなところなのか、何をしているか、どんな風に愉しむか…をご紹介させていただきます。 ■発表者プロフィール 山梨近代人物館 運営リーダー

【終了】第355回 「『3年活動してみて、山梨で…』~◆◇街に●◎な人々が集まる★☆地 兼▲△空間を創ろう!!~」 山梨を元気にする会 代表 酒井 大介さん

日時 2018年5月8日(火) 場所 春光堂サテライト 平成27年7月の第208回で少子化をテーマに初めての発表をさせていただいてからもうすぐ3年。様々な活動を通して山梨の現状に触れ、少子化が進行する山梨に自分が何を出来るかを頭の中でこねくり回してきた結果、漠然と「難しそうだけど、これが出来たらきっといいな」と思えるイメージが固まってきました。この先は、やってみないとわかりません。  そこで今回、3年間の様々な活動を通して私の見てきた山梨と、その山梨を元気にするために私が考

【終了】第344回 得々三文会「東日本大震災が価値観を変えた0から農家を始めたわけ」みうらやファーム 三浦 誠さん

日時 2018年2月20日(火) 場所 シェアスペース iira(いいら) 故郷の岩手県釜石市で東日本大震災を経験しそれまでの生活に疑問を感じ家族とのつながりを大事にすべく選んだ道が『農業』であり、なぜ縁もゆかりもない山梨に来て農家になったのか! そしてこれから目指したいことについてお話したいと思います。

【終了】第330回 「山梨は技術の宝石箱」 山梨県産業労働部次長 飯野 正紀さん

日時 2017年11月14日(火) 場所 カフェ風土 1年半ぶりに発表の機会をいただき、お礼を申し上げます。 前回は趣味の自転車の話しでしたが、今回は仕事の話をさせていただきます。 県庁勤務で、7カ所11年間にわたり産業振興の仕事をする中で、県内企業の中に、高い技術力で大きな世界シェアを持つような、「グローバルニッチトップ」と呼ばれる企業が数多くあることを知りました。 高い技術力のいくつかは、江戸時代から山梨に受け継がれてきた水晶等の研磨宝飾技術に支えられていること。 世界