2回目の緊急事態宣言#7

おはようございます。

お昼になってしまったケド。


2回目の緊急事態宣言

私が住んでいる地域は近畿地方になるんですけど

ついに2度目の緊急事態宣言が発令されそうですね。。

13日には発令か?!

みたいなニュースは読んだのですけど、そうなると。。。

このオンライン化の流れはさらに早くなっていきそうな

感じはする💦


前回の緊急事態宣言を振り返ると、

【よかった点】

・毎日の細かい掃除をできるようになった

・自分のパソコンの知識があがった

・自分のやりたい夢について考える時間ができた

・料理がうまくなった

【悪かった点】

・だらだらスタンスになってしまい、自分のお布団からでれない生活に

なっていった。

・時間がある分、完璧を求めすぎて発信力が少なくなった。

・やりたいことできたのに、時間あるからいっか。明日で。

という「明日やろうは馬鹿野郎」状態になっていた。


緊急事態宣言がでようとでまいと、自分はもう在宅ワーカーに

なってしまったので、たぶん大幅に変わるっていうことは

ないと思うんですけど。


でもこの緊急事態宣言2回目ってすごく重要な気がしている。

2回目である重要点

さっき、【よかった点】と【悪かった点】をあげたように、

何か変化したいけど、、、でも

実はうまいこと使えなかったな。この最高のタイミングを。。

って思ってる人も多いと思うんだけど、


そういう人が次に動くことがしやすい環境が

今回の緊急事態宣言なのかもしれないって思った。


新年で皆が目標や抱負を立ててることが多い中で

自分もモチベーションとしてはあがっているし、

この心持ちを使わないなんてすごい損だと思う。


チャレンジしたいこと

今回の緊急事態宣言の中でやってみたいことは

・仕事の効率化アップのツールづくり

・スライド資料の作成を何か作ってみる

(Dream Noteのつくり方が理想かな)

・和食に挑戦して、いろいろTHE 和食!!!っていうものを

作れるようになる。



期間としては1か月くらいなのかな?

この期間でスキルアップができるよう、毎日しっかり時間を使っていこう


という決意表明でありました。

皆様もコロナウイルスには十分気をつけてお過ごしくださいませ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?