見出し画像

サポーターの方々と一緒に考えたい、noteらしいオンラインフェスの形 #noteフェス

昨日、note主催のクリエイターの方々とのお祭りとなる、note CREATOR FESTIVAL の募集を開始させて頂きました。

このご時世ですので、当然ながらフェスと言ってもオンラインの開催になります。

元々は、昨年からリアルでのイベント開催を想定して準備していたのですが、現状を鑑みてオンライン開催となったのは正直なところ。

オンラインでフェスらしいお祭り感が出せるのか。
一方通行になりがちなオンラインイベントで、双方向感を出せるのか。
この半年、noteとしても個人としても模索する中で、今回、かねともさんと一緒にこだわって企画したのが、ページ真ん中下に掲載されているサポーター制度です。

スクリーンショット 2020-07-23 14.25.54

一緒にnoteらしいオンラインイベント作りを考えていただける方、イベント期間中にイベントを盛り上げていただける方を募集させていただいてます。

今回のnote CREATOR FESTIVALのセッション自体は、無料で誰でも見られるようにさせていただきましたが。
あえてサポーター制度は3000円の有料というハードルの高い形にすることにしました。

イベント自体を応援していただくのに、お金も払っていただくというのは正直悩んだのですが、それぐらいの気持ちの方に参加いただければという趣旨でこの形になりました。

その価値があったとサポーターの皆さんに振り返っていただけるように、様々な形で恩返しできればと考えていますので、ご興味のある方は是非ご応募いただければ幸いです。

なお、個人ではなく企業でサポートを検討頂ける方は、是非スポンサーのご検討を頂けますと幸いです

こんなときだからこそ、創作というテーマを軸に、みなさんと楽しいお祭りができればなと思っています。


ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。