SES(客先常駐)に向いている人はどんな人?

結論
SES(客先常駐)という働き方に向いている人は、
・同じシステムやアプリを開発し続けると飽きる人
・イチからの人間関係作りが苦ではない人
・多様な技術を習得したい人
・常駐型含むフリーランスエンジニアになろうとしている人

同じシステムやアプリを開発し続けると飽きる人

同じシステムやアプリを開発していると飽きてくるんですよね。
このシステム飽きてきたなー、と思ったことがある人は、客先常駐に向いていると思います。
客先常駐は開発現場を渡り歩くので、様々なシステムやアプリケーションの開発に携わることができます。
受託開発会社も案件をチェンジしたり、1人でいくつもの案件を掛け持ちすることができたりします。
しかし、人的リソースが足りないため案件をチェンジしたくてもできないこともあります。
また、チェンジする案件がない場合もあります。
その点、SES(客先常駐)は完全に開発現場から撤退できるので、そういった社内のしがらみなしに案件をチェンジすることができます。

イチからの人間関係作りが苦ではない人

SES(客先常駐)はいろんな開発現場を変える度に、イチから人間関係を築かなくてはなりません。
面倒と言えば面倒なのですが、例えばパワハラするような人がいれば、すぐに現場を離れることができるというメリットもあります。
個人的には、自分が病んでしまうほど消耗する人と働きたくないという気持ちが強いです。
なので、イチから人間関係を築く面倒臭さよりも、イヤな人がいた時にすぐに離脱できる手段があると安心ですよね。
仕事の悩みの原因が人間関係である場合は往々にしてあります。
いつでもリセットできる安心感がSES(客先常駐)にはあります。

多様な技術を習得したい人

客先常駐は多様な技術を習得できます。
レガシーな環境の開発現場に入ってしまうと、先進的でない技術が身についてしまうこともあります。
モダンな環境の開発現場に入ることができればトントンと流行りのスキルを獲得でき、キャリア形成に役立ちます。
市場価値の高いエンジニアになることができます。
受託開発も案件を変更できればいいのですが、だいたいその会社ごとに、強い開発言語、軸になっている開発言語みたいなのがあるので、抜本的にスキルチェンジしようとするのは難しいかもしれません。

常駐型含むフリーランスエンジニアになろうとしている人

SES(客先常駐)は、会社員だろうがフリーランスだろうが、働き方はほとんど変わりません。
SES(客先常駐)のスタイルでフリーランスエンジニアとして働いている人も多くいます。
会社員時代からSES(客先常駐)のスタイルで働いていれば、独立した時にスムーズに変更できるでしょう。

まとめ

客先常駐(SES)という働き方が向いている人もいます。
ずっと長く同じ開発現場にいるよりも、ちょこちょこ現場を変えてお助けマン的なポジションでやっていくっていうのも、ひとつの仕事のあり方です。
メリット・デメリットがあるので、それを考慮した上でキャリア形成に役立てましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?