見出し画像

発酵小豆(あんこ)のススメ

ほんのり甘くて、食べれば食べるほど健康になります。
作りやすい分量を紹介します。
ダイソーの「ロックポットスクエアL 980ml」にちょうど収まります。

材料
① 小豆160g 水450g 
https://www.azukilife.com/item/azuki.html
こちらのサイトで「晴れ晴れ小豆 5キロ」を購入しています。
2Lのペットボトルに移し変えて保存しています。
2L×3本で収まります。

電気圧力鍋で小豆を煮る


→加圧10分、1時間放置、もう一度加熱後、1時間放置
2回目の加熱は加圧なしです。

※注意点
煮る時の小豆に塩を入れると皮が柔らかくならない。
煮て柔らかくなった小豆を、半分ぐらい潰す。

② 米麹110g  水220g 塩2g
→混ぜ合わせてほっとくと、2時間後に米麹がふやけていい感じになる。

③ ①の鍋に②をすべて入れて、よく混ぜ合わせる。

④ ③を米麹の容器に戻してから、ヨーグルトメーカーで加熱する。

⑤ 60℃、5時間 加熱


⑥ 完成!!

温かくても冷たくてもおいしい。冷蔵庫で保存して1週間を目安に食べきってください。時間が経つと若干酸味が増します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?