移転/e-dash、本社オフィスを赤坂JEBLへ拡大

CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供する提供する同名e-dashがオフィスを赤坂へ拡張移転した。オフィスの移転目的はシェアオフィスからの事業拡大である。

企業概要

e-dashはCO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」の開発・運営するスタートアップ企業である。日本をはじめ世界の「2050年、カーボンニュートラル」を実現するために発足させており事業に対しての注目度は非常に高い。

同社は2022年2月に設立されみずほイノベーション・フロンティアと三井物産から出資を受けている。
2024年2月 三井物産による追加出資、みずほイノベーション・フロンティアを引受先とする第三者割当増資を実施し、e-dashによる総額25億円の資金調達を実行

サービス一覧

e-dash Carbon Offset 民間主導で日本初、カーボンクレジットの
マーケットプレイス

accel.DB 国内企業の環境関連情報へ登録不要、無料でアクセスできるデータベース。

accel.脱炭素に関する専門用語をイチから解説する
オウンドメディア

移転の背景と移転後のオフィス

移転の背景は事業の拡大と資金調達による人材の確保が目的だと考えられる。同社はシェアオフィスの一角からスタートした当社しており、人員増強に伴い組織が日々大きくなるにつれ、オフィスの手狭さが課題となっていたとリリースしておりシェアオフィスの拡張性の難しさに直面していた模様である。

http://blog.livedoor.jp/amenimomakezu_/archives/1082517576.html

ここから先は

1,138字 / 1画像
このマガジンでは不動産とくにオフィス移転における情報を毎月2回、そして不定期に情報を公開して最新の移転情報、オフィス移転のトレンドの情報が手に入ります。気になるあの企業の移転?は何坪でどういう意図があって移転するの?不動産業界人必見?

日本企業を主としたオフィス移転の情報や移転ニーズを速報的にまとめていく日系企業不動産移転情報です。オフィス移転やオフィスを探す企業に向けた…

主にオフィスに関する不動産知識や趣味で短文小説を書いています。第1作目のツボ売り、それ以外も不動産界隈の話を書いていければ良いなと思っています。 サポート貰えると記事を書いてる励みになります。いいねをしてくれるだけでも読者がいる実感が持ててやる気が出ます