見出し画像

初めてクラフトコーラを作ってみた!思ったよりも簡単だった。

こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師 乗本和男です。

10月におこなった、地元の中学生による「総合的な学習」ということで、向山くんが、ハニーディップ で出せるクラフトコーラを作って持って来てくれたんです。そしてそのコーラを試飲させてもらいました。多少のアレンジは必要でしたが、今回は向山くんにレシピを聞いて、ちゃんと作ったので、クラフトコーラも美味しい香りと味がして、炭酸で割ると「おーっ!」という声が出そうな味になりました。

ということで、ハニーディップで出せるように、僕が向山くんに聞いたレシピを再現できるように、しっかりと材料を購入して、早速、作るつもりでしたが、色々と野暮用が多すぎて、なかなか作ることができなかったんです。でも11月の浦フェスが終わり、なんとか時間ができたので、仕事が終わってから作ることができました。

しかし思えばハニーディップが出来てから、今まで全くやったことのない料理をやる回数がどんどん増えて来ました。でもね、思ったよりも、その料理を作ることが楽しいんだよね。特に包丁で柿やリンゴを剥けるようになったのが、個人的には凄く嬉しいんです。自分では剥けないから、いつも剥いてくれっていうのも気が引けていたんですよね。

そんなこんなんで、料理が少しでもできると楽しいということが分かりました。今回も初めての経験です。クラフトビールなら知っているけど、クラフトコーラはね。って、カフェをやっているのに面白いでしょ。そのくらい知らないことが多いんです。ですから全て新鮮で楽しい。試飲のために作ったクラフトコーラも苦にならずに作れました。

こんな材料を使って、こんな順番で、これだけ時間をかけて作るんだって。材料の名前も覚えますからね。色々なことを覚えました。本当に感謝です。
今回のクラフトコーラは、レシピこそお伝えできませんが、ハニーディップでメニューとして販売するので、飲んでもらえたら嬉しいです。
名前は「キッペイ コーラ」です。よろしくね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?