見出し画像

自家製キウイの収穫をして来ました。無農薬のキウイは安心で美味しい。

こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師 乗本和男です。

昨年はでき過ぎたから、今年は実がならないだろうって、畑にあるキウイの棚を見に行ったら、放置状態のキウイの棚に、昨年ほどではないけどキウイができていました。でも凄いことが起きていたんです。確かに数は少ないかもですが、実の大きさがデカイんですよね。

やはり数が少ないと大きくなるんだなって分かりました。実はお客さんで、キウイを作っている人がいるのですが、その人がとても大きなキウイを作るんです。そしてなんでそんなに大きなキウイを作れるのって聞いたら、やっぱり実のでき初めに、形のいいキウイを残して、あとは切ってしまうらしいんです。

でもそれはちゃんとキウイの枝を剪定をして、ちゃんと芽を見て枝を残すことができる人がやれることで、全くのど素人は、やはりそういったわけにはいきません。そこで閃いたのが、剪定も何もしないで、実ができるのを待つ。なんです。確かに実は小さいですが、昨年は数はめちゃ出来ました。

きっと枝を切ってないから、芽が出る枝を切り落とすことがないので、実がなるんでしょうね。その方法を今年もやったんです。ツルの伸び具合も半端なくて、もうキウイの棚は、ジャングルになってました。ただ収穫するのに伸びたツルが邪魔で面倒ですけどね。

そんなこんなで、なんとか今年も大きめのキウイが200個くらいは出来た感じです。このキウイの皮を剥いて、ミキサーにかけて、カフェ ハニーディップで使うようにジャムソースにします。このジャムソースは、かき氷や米粉のワッフルに使うんですよね。今年もお客さんに美味しいっていう評価をいただきました。

さてあとは今度の床屋の定休日に、一気に収穫をします。また来年の米粉のワッフルとかき氷、そしてランチに付いてくるヨーグルトに使いますので、楽しみにしていてくれたら嬉しいです。
やっぱり自家製のキウイやブルーベリーは、無農薬で化学肥料も使わないから、安心して食べれるのがいいよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?