見出し画像

物価の上昇!小さな商売屋には大きな打撃になるね!

こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師の 乗本和男 です。

あまり物価の上昇なんて気にしたことはなかったのですが、材料の仕入れを注文する時に、業者の方が必ず値段の変更を伝えてくれます。それが結構な勢いで上がっているんですよね。それに伴って、僕たちの商売である現場も、値段を上げなくてはいけなくなって来そうです。

毎年、8月に開催される予定の浦川花火ですが、去年の時にいつも購入している花火屋さんからの注文書を見てビックリしたんです。だって、スターマインの値段が、1年で5万円近くも上昇していたんですよね。

大企業があって、寄付金をどんどんくれるところはいいですが、企業や商店がない、過疎の田舎ではとてつもなく厳しい値上げなんですよね。スターマインのグレードを下げたくても。いつも低めのスターマインなので、それ以上値段が安いものはないんです。

だからといって値引きもできないので、言い値でやるか、もうやめてしまうしかないです。それかスターマインの献納花火を上げてくれる方に、相談をして、お願いしてあげてもらうしかないんですよね。

そんな直接的な値上げを強く感じたのですが、今年はどのくらいに値段が上がっているのか不安になりますよね。そうは上がってないことを祈るばかりです。

さてそんなことは僕の商売にも影響して来ました。特に感じたのが、オールディーズカフェ ハニーディップ の仕入れなんですよね。やはり利益をあげていかないと、店の運営が止まってしまうので、値上げっていうのはめちゃ厳しいんです。

ただハニーディップの場合は、町外のお客さんも多く、ランチやドリンクを飲みたい食べたい、というよりも店に行ってみたいっていう方の方が多いので、値段をそんなに気にする人はいないで、値段を上げても極端に高くなければ関係ないのかもしれません。



そんななか、カフェでは1番に大事なコーヒー豆が値上がりいたしました。手軽なお茶ですが、自分が美味しいと感じた自家焙煎のコーヒー屋さんで、ハニーディップ ブレンド と コクまろ を卸していただいているんです。

これから人気のアイスコーヒは、2種類のコーヒー豆をひいて、それを水出しで作ります。かなりのコーヒー豆を使うので、大きな負担になるかもしれません。

しかしながら、物価の上昇を2%にして、景気や所得を押し上げると言っていた方が議員の方でいましたが、物価の上昇を押さえて、所得を押し上げてほしいです。極端な物価の上昇は、かなりの生活苦になり、無駄使いがどんどん減り、日常に必要でないものは買ってくれないかもしれません。

これから先も、しっかりと見据えて、物価上昇について考えていきます。兎に角、これからもお客さんに喜んでもらえるように頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?