見出し画像

爬虫類ワークショップに、小学生から参加連絡が来ました。

こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師 乗本和男です。

先日、隣町の愛知県東栄町の教育委員会の方から、東栄小学校の方へチラシを配布していただいた、ハニーディップ 爬虫類ワークショップ の件で、早速、予約参加の連絡をいただきました。田舎の子供といっても、僕たちが子供の時と違い、外で遊ぶことが少ないんです。

今はゲームが手軽にできて、外で遊びという観念よりも、居心地のいい家でゲームをして遊ぶことが多くなって来たんですよね。僕たちが子供の時には、テレビゲームなんて無くて、もっぱら外で友達とみんなで遊ぶことが多かったです。カンカン蹴りやビー玉転がし、鬼ごっこなど、服を汚して母親にいつも怒られていたのを思い出します。

でも今は、そんな環境にない子供たちだから、リアルに爬虫類に触れたことは少ないと思うんですよね。東栄町を遊び場にしていたら、草むらの陰から、ニョキって蛇が出てきたりするでしょう。家の中で遊んでいたら、そんなことにも出くわすことがないからね。それだけ自然の中で遊ぶことが少なくなったんです。

子供たちに、爬虫類の面白さや楽しさを知ってもらいたくて、実際に家一軒丸さら爬虫類を飼っている鈴木先生にお願いしたんです。特に先生はヘビとカメが大好きで、いろんな種類を飼っているんですよね。そんなリアルに触れている先生から、子供たちに熱いメッセージがきっと届くでしょう。そして4回の爬虫類ワークショップで、好きになるかもしれません。

このワークショップでは、爬虫類の誕生から、飼育の仕方、飼うための法律を教えてもらえます。もちろん小学生にわかるように、優しく解説をしてくれます。なかなか本格的な爬虫類のワークショップなんて、受けることができません。もし小学生のお子さんが、少しでも興味があったら爬虫類のことを学ぶチャンスかもしれません。

店が狭いので、限定の20人しか参加できませんので、早めにこちらの方に連絡をいただけると嬉しいです。東栄小学校以外の子供も参加できます。
よろしくお願いします。
053−967−2514 乗本.     
tokoyanori@icloud.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?