見出し画像

実は可愛くて面白い!爬虫類のワークショップを、ハニーディップで開催します!

こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師 乗本和男です。

オールディーズカフェ ハニーディップ がオープンして半年が過ぎました。そんななかで、何かハニーディップを使い、色々なイベントができたらいいなってずっと考えていたんですよね。ただ、どんな形でイベントをやったら、みんなが興味を持ってくれて、楽しみにしてくれるのか、ずっと悩んでいました。

オールディーズやロカビリーのイベントをやりたい気持ちも強いけど、まずそれは置いといて、もっと誰もが参加し興味してくれることをやりたかったんです。そんな時でした。イベントというと、ちょっと大きな模様しもののような感じがして、手軽にやることができないので、それならとハニーディップで出来るワークショップをやろうと考えたんです。

そのきっかけは、僕の店にヘアーカットに来てくれる鈴木先生との会話からでした。鈴木先生は理科の先生で、爬虫類が大好きなことを前々から知っていたんです。その爬虫類を子供たちに触れてもらい、爬虫類のことをもっと知ってもらおうと考えたんですよね。

実際に鈴木先生は、自分が勤めている高校でも、生徒を集めて爬虫類とか昆虫や魚を取りに行き、子供たちに生き物の命の大切さ、魅力や楽しさを伝えていたんです。先日も掛川東高校に招かれ、そこでも先生のコレクションの珍しいヘビやカメに触れてもらい、爬虫類の楽しくて面白さを学ばせてました。

そんな先生に、ハニーディップの店内とガレッジを使い、爬虫類のワークショップをやってもらえませんかって聞いたんです。そしたら営利目的でないのでやれますという返事をもらい、爬虫類絵ワークショップを開催することにしました。

まずは地元小学校にアプローチしました、そして次は隣町の東栄町教育委員会の方に相談して、ハニーディップで爬虫類のワークショップやることを話させていただきました。そして東栄町境域委員会の方へ、出来上がったチラシを持って挨拶に行ってきます。もし応援してもらえるなら、今回は小学生向きにやるので、橋渡しとして子供たちにチラシを渡していただきます。

さて内容は1月から5月まで4回のワークショップを行います。
第1回目は「恐竜と古代の爬虫類」
第2回目は「現代の爬虫類」
第3回目は「爬虫類の飼育方法」
第4回目は「爬虫類との関わり方(法律)&リアルに爬虫類に触れる」

また時間が 朝10時〜11時30分 までなので、ハニーディップの方で、参加小学生限定のランチを提供します。クリームソーダが付いたランチメニューを通常 ¥1800ーのところ ¥700(税込)で販売いたします。
少しでも良い思い出を、子供たちに作ってほしいなって思い考えました。

第1回目のランチメニューは「ハンバーグ」
第2回目のランチメニューは「生姜焼き」
第3回目のランチメニューは「餃子」
第4階目のランチメニューは「チーズバーグ」
(料理内容に変更あり)


もちろんランチを食べるのは自由なので、強制ではありません。この機会に爬虫類が好きになり、触れ合う楽しさと面白さ、命の大事さを感じてもらえたら嬉しいです。またこのブログを見て、お子さんを参加させたいと思われたら、僕の方に連絡をくれたら嬉しいです。

電話番号 053−967−2514 
メールアドレス tokoyanori@icloud.com
乗本和男です。

よろしくお願いいたします。

会場 オールディーズカフェ ハニーディップ 
静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川 2820−96


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?