見出し画像

結婚していないのは恥ずかしい?

親に言われたことがあります。

“自立して仕事をちゃんとして、本当にいい子に育ってくれて申し分ないけど、あとは結婚さえしてくれたら…。あの時、反対しなければ良かったのかしら…。ああ、まわりの目が恥ずかしいわ”と。

(そうだよー。私が結婚したかった人を反対しなければ、今頃お母さんは恥ずかしい思いをしなくて良かったんだよー。)
と心の中で思ったけど、お口にチャックした。

"もっと若い頃の私は、結婚とか子供とかより、早く仕事で一人前になりたくて、無我夢中で仕事してたし、自業自得、それで楽しかったからいいんだよ。別にお母さんに反対されたから結婚しなかったわけじゃないし。"

といいながらも、やっぱり独身だと、両親の世代だと恥ずかしい気持ちになるのかなと思った。
だって、昔は親が決めた人とそのまま結婚しなきゃいけなかったり、結婚が当たり前の世の中だったんだもんね。

"お母さんもお父さんのことを好きで結婚したわけじゃないけど、子供は本当に宝だから、生理的にあわないとか、そんなの一瞬我慢したら誰でも一緒なんだよ"
とか、
"シングルマザーでもいいから、子供産んだらいいよ"

と、年々、母の発言が過激になってます。

(あの〜、小さい頃、たくさん性教育の本を渡されて、男性にはちゃんと気をつけなさい、子供はできないように!と言われてきたことを忠実に守ってきたから、できちゃった婚にも憧れながらも、しないように努めてきたんですけど…。え?もういいの??)

と思ったけど、またお口にチャックした。

WOWOWで"未来のミライ"を見ていたら、ミライちゃんの雛人形を早く片付けないと、1日片付けるのが遅れると1年結婚が遅くなるんだよと、必死で未来のミライちゃんが雛人形を片付けようと錯誤するシーンがあって、"お母さん、私の雛人形ちゃんと片付けなかったんじゃない?笑"と今度言われたらそう返そうと思った。
片付けていたら、なんて返そう…。



男子同級生に卒業ぶりにばったりあった時も
"久しぶり。あれ、まだ名字変わってないけど、まだ独身なの?ヤバイじゃん笑"
と言われて、

笑顔で"そうだよー、ヤバイかなあ?"と聞いたら
"ヤバイよー。頑張って〜"と言われて、やっぱり頑張らないといけないんか?と思った。

だから、そんなこんなで、最近は
"独身=恥ずかしい"
と頭にインプットされてました。

親の言うことをちゃんと聞いてきたのに、今頃みんなが恥ずかしいだなんて。
想定外の人生です。

そんなこんなで、最近は誰よりも、自分まで独身の自分恥ずかしいと思ってました。
基本ポジティブなので、恥ずかしいを通り越してネタにしてしまっていますが^^

でも、両親が年々衰えてきて、元気もなくなっている、両親が必死にお見合いや、親同士の婚活パーティーを探してきて、毎回行きなさいといってくるのを見ていると、なんだか、切ない気持ちになってきて、断りきれずに、可能な限り、参加していましたが、もう辞めました。

でも、誰でも一緒とは、お母さん、ごめんなさい、思えません。

そもそも、結婚したいのか?子供が欲しいのか?
ただ好きな人と過ごせていたらそれでいいのか?
パートナーがいたらいいのか?
そこが、自分がクリアで無いのが、問題。

ただ、これはもう何年も自分の中でぐるぐるしていて、答えがでないんです。

そこを自分の中でクリアにできたら、両親が恥ずかしいといっても、周りが恥ずかしいといっても、自分が納得できていれば、恥ずかしいとは思わないかもしれないな。

これ、特に感じていたのは、2年前くらいです。
それからもクリアになっていないけど、今は納得しつつあり、楽しい毎日を過ごしています。
まさか、その後に世の中がコロナになり、気軽に外で飲み会やデートやお見合い、パーティーもできなくなり、握手もハグもしにくくなるとは。(笑)

これまでに、たくさんいろんな人と飲食しといてよかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?