見出し画像

特許調査のスキルを劇的に上げる方法

弊所:東雲(しののめ)特許事務所では、ちょっと変わった制度を採用しています。
わたしも含め、所員全員に、「発明」することを奨励しています。

だれかが発明をすると、わたしの判断で、以下のような特典が与えられます。
①勤務時間を使って、自分の発明の先行特許調査をしてよい。
②勤務時間を使って、自分の発明の特許(または実用新案)の出願書類を作ってよい。
③権利取得までに掛かる費用について、一部または全部を補助する。
④以上の点について、わたしが審査官的な見地から、アドバイスしたり、補助したりする。

なぜ、このような制度を採用しているのでしょうか?
いくつかありますが、一番大きなメリットは、特許実務のスキルが上がるということです。


自分の発明で、特許調査や、出願書類の作成を行うことができます。
いつも以上に、気合いが入ることでしょう。

もちろんこれは、お客様の案件だと気合いが入らない、ということではありません。
自分の発明を題材にして、特許調査や出願書類作成を行うことで、新たな「気づき」があるはずです。

こうした「気づき」を積み重ねることで、特許実務の総合的なスキルアップが図れます。
お客様の案件を扱う際にも、必ずお役に立てます。

人は長い人生の中で、多くのことを身に着けていきます。
特許の実務に限らずなんでもそうですが、単に知識を得るだけでは、スキルアップにも限界があります。
知識を得たら、その知識に基づいて行動しなければ、身に着きません。
学習と行動を繰り返すことで、スキルが劇的にアップするのです。

わたしも、長い特許実務の間で、特許審査官を経験できたことで、さまざまな「気づき」を得ることができました。
いつも同じようなルーチンワークを繰り返すよりも、さまざまな経験を得ることが大切であると考えています。
弊所の上記制度も、そういう考えから生まれたのです。


かくいうわたしも、昨年、自分の発明で特許を出願してみました。
(特許事務所の所長が、自分の発明を特許出願することは、あまりないかも知れませんね。)

もちろん、特許出願に先だって、自分で先行技術調査も行いました。

さらに、アイデア品を世に出すための、さまざまな事業を企画しています。
ここでも、自分の発明があることで、事業に一層気合いが入ります。


あなたがアイデアマンで、単に発明をするだけでなく、実際に作ったり、事業化してみたいと思うことはありませんか?
あなたが小規模事業の社長様で、自分で考えた新商品を、世に出してみたいと思うことはありませんか?

そんなときには、ぜひ弊所を思い出してください。
いまの時代、自分の発明(アイデア)を、実際に形にしたり、ビジネス化することについては、ずいぶんハードルが下がりました。

各個人発明家・社長様ができることには、限界があるかも知れません。
しかし、小さな力でも、これらが集結すると、相乗的な力を発揮できます。
そんなことを実現するためのプラットフォームを形成していきたいと思います。

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?