見出し画像

【Q&A】特許か?意匠か?

(Q)自社開発の製品を、知的財産権で守りたいと思います。
特許と意匠では、どちらがいいのでしょうか?

(A)何を守りたいのかによって異なります。
アイデアを守りたいのであれば、特許(または実用新案)、デザインを守りたいのであれば、意匠で権利化を目指します。

<補説>
一般に、知的財産権で守りたいというときには、自社製品をピンポイントで守れればいい、というわけではないでしょう。
自社製品に「類似する製品」「模倣」を防ぎたいと思うのが、普通でしょう。

特許であれば、同じアイデアのものは、デザインが異なっても守れます(ただし、出願書類の書き方に工夫が必要です)。
また、意匠であれば、類似のデザインまで保護されます。

●特許と意匠は、縦軸と横軸の関係

アイデア(特許)とデザイン(意匠)は、縦軸と横軸のようなものです。
交わった一点が、具体的な製品です。

言ってみれば、特許と意匠は、代替的な関係ではありません。
特許での保護が難しいから、その代わりに意匠で保護する、という関係ではありません。

もちろん、アイデア(特許)とデザイン(意匠)の両方を保護するということは可能です。

●特許の代替となるもの2つ

上述したように、特許か意匠かは、代替的なものではなく、お客様がなにを望まれているかによって選択されるものです。

ところで、特許は費用が掛かるからという理由で、他の方法を望まれることがあります。
しかし、費用を抑える方法として、「意匠を出す」ということにはなりません。

では、特許の代替となるのはなんでしょうか?
それは、次の2つです。

①実用新案を出す
特許と実用新案は、ともにアイデアを保護するものです。
そして、実用新案によれば、特許と比較すればコストを抑えて、権利化を目指せます。

また、実用新案を出した後、将来的に特許の取得を目指すことも可能です。
このためには、実用新案の書類を、特許の書類と同程度に詳細に記載しておく必要があります。
この点については、別の記事でさらに述べます。

②特許調査(先行特許調査)を行う
出願前に、どのような先行特許が存在するのか、調査を行うことができます。
特許調査の結果によっては、知的財産権の取得をいったん保留にしたり、一定の改良を行ってから手続を始めることで、費用対効果を高められる場合があります。

【PR】弊所:東雲(しののめ)特許事務所では、特許庁審査官の知見を生かした特許調査を行っております。

●いかがでしたでしょうか

上記は、あくまで一般論です。

お客様の要望がきわめて多彩であることは、数多くのお客様にサービスを提供してきた弊所だからこそ、よくわかります。
そして、弊所には、実際に数多く対応してきた実績と経験があります!

特許事務所(弁理士)にご依頼の際は、何を守りたいのかだけでも決めておかれるとよろしいと思います。

少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/55133242.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

いいなと思ったら応援しよう!