見出し画像

フルタイムで働く主婦のアイデア商品開発ご紹介

本記事では「個人レベルの商品開発」についてお伝えします。
「はじめての商品開発」にチャレンジしたい方の参考になるかと思います。
個人発明家の方や、小規模事業者の方必見です!

以前からこのnoteで、女性4人組の商品開発をご紹介してきました。
みなさんフルタイムで働いている主婦です。ご家庭も忙しいことでしょう!

そんな女性陣の一人が、このたび新商品を開発しました!
その新商品を題材にご紹介します。

ちなみに、個人レベルといってもバカにしてはいけません。
近年においては、商品開発(企画立案)を、個人レベルでやっているか、企業がやっているか、まったく区別がつきません。むしろ、個人・小規模事業者のほうが、組織のしがらみがない分、良いものがスピーディーに開発できるようになったと言えるでしょう。

■アイデア商品開発の流れ

アイデア商品の開発の流れは、主に以下のようになります。
✔①アイデアの発掘!
✔②特許調査→必要に応じて特許出願
✔③商品の製造・販売

■①アイデアの発掘!

新商品のアイデア自体は、本人が見つける以外ないですね。

ひとことで言えば、日常の問題点や、従来の商品の問題点を見つけます。その問題点を解決する商品を考えましょう!

弊所のブログでも「アイデアの発掘」というカテゴリーを設けています。
詳細は、弊所のブログのサイトマップ(こちら)をご覧ください。以下同様です。

■②特許調査→必要に応じて特許出願

アイデアが思いついたからといって、すぐに商品を製造・販売してはリスクがあります。

他者の特許など知的財産権を侵害するおそれがあります。

そこで、特許調査を行います。
これにより、他者特許等の侵害を防止できます。

特許調査の結果によっては、
✔他者特許が存在していて製造・販売できない
✔他者特許がなく、自分で特許が取れる
✔他者特許はないが、自分では特許が取れない
などの状況がわかります。

弊所のブログでも「特許調査」というカテゴリーを設けています。
サイトマップはこちら

■③商品の製造・販売

近年のネット社会では、個人レベルで、商品の製造・販売を行える可能性が格段に広がりました。

ネットを使えば、
✔商品を製造してくれる業者さんを見つけられる
✔商品を販売する方法を見つけられる(ネットショップ、クラウドファンディングなど)

弊所のブログでも「発明・考案の売り込み」というカテゴリーを設けています。
「クラウドファンディング」を含む記事の一覧もあります。
サイトマップはこちら

■フルタイムで働く主婦のアイデア商品ご紹介

<続く>
フルタイムで働く主婦のアイデア商品開発ご紹介(2)

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/81551115.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?