見出し画像

特許出願後にどのタイミングで審査請求をするか?【リライト版】

(Q)特許出願後にどのタイミングで審査請求をすればいいでしょう?

(A)覚えやすいように「3」というキーワードで、3点説明します。

(1)3時間後(出願当日)

特許出願と審査請求は、同日でも構いません。
審査請求は、特許出願後にすぐ行うこともできます。

特許出願をした後には、さまざまな事務処理をしたりしますね。
少し落ち着くのもいいかも知れません。

わたしもご依頼を頂いて~出願までのやりとりを振り返ったりします。

出願後、3時間くらい経ってから審査請求をするのもいいものです。

(2)3年後

審査請求は、特許出願から3年以内に行うことができます。
3年間は、市場等の様子を見ることもできます(マーケティング)。

なお、3年後には、以下の3つの選択肢があります。
①審査請求をする、②審査請求をしない(放棄する)のほか、
③実用新案に変更するという選択肢もあります。

(3)3か月後

(1)、(2)は一般的なお話しです。
本記事では、この(3)がちょっと変わった考え方です。

特許出願から3か月以内を目安に審査請求をする
→早ければ3か月くらいで審査結果(拒絶理由通知)が来ます。

その拒絶理由通知に応答をすると、審査官により再度審査がされます。
最終結果(査定)が出るのが、1年以内になることが想定されます。

この(3)の3か月とは、1年以内に査定が出る一つの目安です。
(審査官の審査期間にもよりますので、絶対ではありません。)

1年以内に査定が出ると、万一拒絶査定だった場合は、
✔一般的な対策(拒絶査定不服審判)のほか、
✔いわゆる国内優先権の制度を利用することができます。

国内優先権を使えば、内容を追加して新たな特許出願ができます。

この場合、もうすでに拒絶理由の内容がわかっている
→それなりの内容を追加して先行特許との差別化を図る
→特許になる可能性を高めることができます。

(参考)弊所では、特許出願前に、詳細な特許調査を行います。
特許出願前の段階で拒絶理由通知に匹敵する情報が得られます。
はじめからその情報に基づいた内容で特許出願を行うことができます。
弊所では、審査官経験のある弁理士が、特許調査を行います。

●いかがでしたでしょうか?

さて、このページに「3」はいくつあるでしょうか?(笑)

無理に「3」に結びつけた部分もありますが、ご参考にしてください。
(他に出願公開(出願から1年半)などを考慮することもあります。)

さらに詳細は、特許事務所(弁理士)にご相談ください。

<元記事>
【Q&A】特許出願後にどのタイミングで審査請求をするか?(2017年02月11日執筆)

<関連記事>当ブログのリライトについて
特許の過去記事をリライトします&YouTubeも【1文1行ブログ】

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/89015106.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?