見出し画像

2023初merci

久しぶりのmerciに胸が躍った。友人のおかげだ。最終的には海外オンラインでHERMESを購入したいと思っている人たちに心の底から情報をシェアしたいと思っているのだが過去の傾向からお見受けするに一定の期間にフランス以外の国(まぁ日本なんだけど)から一斉に購入すると住所あるいは電話番号ごとブロックされてしまう。なのでいったん私のLINEを知っていて尚且つフランスオンラインを利用したいと考えている方は連絡を下さい。私もこの度購入してみたので情報交換しましょう。よろしくお願いします。



2021年はHERMESオンラインに燃えに燃えまくったのでここから先は買えることがはっきりわかれば再度私のほうでまた追いかけっこを再開させていきたい。自分自身は特にこれといった欲しいものがそんなにはないので友人らの欲しい物が買えるように手伝いの方を強化して行こうと思う。目指せリンディミニ。夢はでっかく。



しばらく早押しメルシーをしていなかったので指と監視になまりがあるけれど早くそこを超えていきたい。そして自分が日本で欲しいものなどを買い終えてからはわりと徹底的にブランドオンライン全体をじっくり考察していきたいとも考えている。なんだかよくわからないことが多くて時々冷静さを見失いそうになるけれどやっぱりどこか冷静なのでどう考えても日本のオンライン購入は損でしかない。金額の問題ではなくビジネス的な意味でぽっかり穴があいたまま放置されているに限りなく近いのだが本当に大丈夫なのだろうか。



ちなみになぜCHANELだけオンラインで販売しないのか私なりに考えたのだが結局プレタを販売したいという頑固さなのかなと思っている。もちろん鞄が人気なのだけれど買うためには店舗に行かなければならない。するとうっかりプレタを購入して貰える試着文化によるものなのではないのだろうか。しかしもしそうなのだとしたら私からめちゃくちゃ雑なアドバイスを送りたい。





…プレタをオンラインに出したらえーやん。












ソルドをオンラインでしたらえーやん。








まあでも…ブランドイメージなんかもあると思うので敢えてわかりにくくしておくのかな。いやぁでももうその感じがちょっと違うんだよな。多分だけどわかりやすさとわかりにくさがめちゃくちゃ両極端でバランスが悪すぎるというものが売れたり好まれたり顧客は離れないっぽい。このままだとCHANELはただの高いブランドとして高いのイメージが上回りすぎてしまう。まあそれで足切りしたい気持ちもわかるわかるよ。間違いではないかもしれない。

けどそうなるとちょっとdiorっぽさが入ってきてしまうのでなんともいえない。ちなみに私はCHANELが大好きだ。










HERMESのこの穴を残す感じ。

雑ですよね…色々と(笑)
クセになります。


頑張ってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?