見出し画像

SNSの使い方の難しさ

皆さんこんにちは。時任です。


リモートワークや自宅待機をしている人が増えている昨今。

僕は今年から新入社員として働いている、はずだった。

しかし今は自宅待機中だ。

だから、大学生の頃より時間があるのだ。

まさかこんなことになるとは思わなかった。


けど時間があるからこそできることはたくさんあって、今では啓発系ブログと日常漫画の投稿をしている。

あまり収益の面では成果は出ていないが、何よりの成果は行動したことだと思う。

行動に移したから、Twitterでは400人以上のフォロワーさんと繋がれた。

まさか自分がここまでフォロワーを持つようになるとは思わなかった。

とてもありがたいことである。


しかし最近自分のメンタルがやられている。

その影響で、最近は昔よりネガティブなツイートが増えていた。

これは何故か。

恐らく無意識のうちに、他人と比べているからだ。

「あのブロガーさんはあんなに収益を上げている」「あのブロガーさん、フォロワーがあんなにいるのか」このような不安が心の中から消えてくれない。

周りのフォロワーさんと比べたら知識もなければ経験もない、だから自分が遅れているという劣等感に悩まされるのだ。

「自分は自分」そう言い聞かせてもTwitterを開くと周りが見えてしまうのだ。周りの勢いと凄さが。

僕の抱えている劣等感が自らを追い込み、ブログの更新頻度も減らし、勢いを失くさせた。


だったらこれからどうすべきか。

答えは単純だった。

SNS・Twitterを見るの行為を少なくすれば良い。

周りの目が気になったり、周りと比べてしまうのは昔からの僕の性格だ。

そこは仕方ないとあきらめている。

性格を治せないのだったら、環境を変えるしかない。

そう思ったのだ。


自宅待機中ということもありSNSを見る時間が自然と増えていた。

「いいね」が来ると非常に嬉しかった。

反対も然りだ。「いいね」が来なければ、とてつもなく落ち込んだ。

SNSを盛んにしていなかった頃は、こんな心理状態は生まれなかった。

何せあの頃は「いいね」なんて来ることはほとんどなかったからである。

もう、こうなってしまったら分かった。僕はSNS依存になっていたのだ。


少しSNSから離れてみよう。

そしてSNSを使う時間は決めよう。


皆さんはどうですか?

SNS依存になっていませんか?

メンタルがやられないためにも使う時間は決めた方が良いかも。

SNSが悪いというわけではない。

何せSNSを通じて色々な人と繋がれたし、フォロワーさんからたくさんのことを学ぶことができた。

しかし、依存し始めてしまうと病む。

今回気付いたことは以上である。


独り言ではあるが、今回の記事から何か気付きが得ていただければ嬉しいな。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?