見出し画像

舟を漕ぐ

コワーキングスペースにはいろんな大人がいる。

僕は会社でコワーキングスペースを借りていて、毎日せっせと通勤している。
コワーキングスペースを知らない人のために説明するとレンタルオフィスみたいなことである。カタカナをカタカナで説明すると後者の説明もいるのではと思ったがそのままにしておく。
あとは読者の想像力に頼ることにした。

コワーキングスペースにはいろんな大人がいるなと思う。
おそらく勤務時間であろう時に上を向いて爆睡してる人、スマホゲームをしている人、スマホゲームをしているのに電話がかかってきたら今対応していましたという人、それぞれである。

ここにきて思ったのは大人は意外と真面目に働いていないということだ。
おそらく学生時代居眠りをしている僕を叱ったあの先生も実際はだらしなかったのかもしれないと思った。
学生は皆教師を神格化しすぎだと思う。
そう気づいたのは僕の同級生たちが教師になり教鞭を取り出してからだ。
僕と一緒に川の岩を手作業で毎日運んで川の工事をしていた子も今では立派な教師をしている。
そう思うと結局先生も人なんだなと考えるようになった。

昔居眠りしている時に寝言を言って起きた経験があるがあれはかなり恥ずかしかった。
何と言ったかわからないが、むにゃむにゃと言っていたと後で友達から聞いた。
今思えば授業中の居眠りよりも気持ちの良い睡眠が取れていない気がする。
特に中学生の時プールの後の居眠りは格別だった。
ちょうどよく運動で疲れた体に窓から入る心地よい風。
プールの後が数学や英語、社会の授業だと特に良かった。
僕にとっては全て呪文のように聞こえていたのでノイズにならずに、バックグラウンド再生されていた。
授業を真面目に聞いていようがいまいが今の所みんなと同じような平均的な生活が送れているので我慢して起きるくらいならば気持ちの良い睡眠をとっても構わないのでは?とも思う。

おそらく僕みたいな人間がこのコワーキングスペースにも沢山生息しているのだろうと考えると、逆にあの頃居眠りせずに頑張っていた子たちはもっとさらに高みにいるのかなと考えながらキーボードをカチカチ叩いてみる。

今はあの時の心地よい風を感じることはなくなったが、たまにはプールで泳いだ後仕事をしてみるのもありだなと思う今日この頃。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?