見出し画像

夢の中の西友

仕事中はいろんな音楽をApple musicで聴いているんですが、それに関して今日、どうしても書きたいことがありました。

それは、作業のテンポが若干ダレてきた夕方頃のこと。ランダム再生で流れてきた、シューゲイザー系の音楽を聞いていたら、ふと庶民的な何かが脳裏によぎりました。 
ギターのジャカジャカした音と、爽やかな男性ボーカルの中に、オトク…?今だけ…、お客様感謝デー…皆さまの…、皆さまのお墨付き…。
そう、西友です!

皆さんは西友のBGMを知っていますか?私は東京近辺の情報しか知りませんが、西友ではよく、海外のシューゲイザー?ドリームポップ?系の音楽がかかっているのです。(※my bloody ValentineとかJesus and mary chainsぽい音を指しています)

こういうイメージです。

(決して、バンドをダサいなどとサゲてるわけじゃありませんよ!この音楽自体は好きなのです!)

以前住んでいた街には、両隣の駅にまで立て続けに西友があり、よく「意外と音楽がオシャレだよな…」と思っていたんですが、引っ越してきた今の街には西友がない。
するとどうでしょう。なんと「西友のBGMは意外とオシャレなシューゲイザー」から「オシャレなシューゲイザーは西友」に認識が逆転してしまったのです!
これは洗脳でしょうか?いいえ、西友です。

これまで西友のBGMについては何度か人に話したことがあるんですが今のところ
・西友の音楽を気にした事がない
・西友が近所にない
・シューゲイザーってどんな音楽?
という回答しか得られておらず、非常にもどかしい思いをしてきました。
しかし、だからと言って自分の中でBGM…いや、西友の存在感がそこまで大きくなっているとは思いませんでした。

前にここに「スムーズジャズを聴きながらコーヒーを飲むとドトールにいる気分になる」というのを書いたんですが、やはりチェーン店とBGMの関係というのは奥深いです。

ただ、今のところ、山下達郎を聞いてミスタードーナツを思い出したことはないので、やはり企業オリジナル曲は独特のパワーがあるようです。

最後に、最近我が家で一番アツい企業PRソングを掲載し、この記事を締めさせていただきます。ご清聴ありがとうございました。

アツい!


今日の絵

音楽は楽しいよね


全力でフリーペーパー発行などの活動費にさせていただきます!よろしければ、ぜひサポートをお願いします。