見出し画像

ときめく給与計算の勉強会

本年最初の投稿となります。
みなさん、あけましておめでとうございます!
今年も給与計算にときめくお話をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

さて、今日は「給与計算の経験の積み方」についてお話したいと思います。

私はいろいろな場で、常に「給与計算大好きです!」と言っているので、
給与計算についてのご質問をいただくことがよくあります。

中でも多いのが、
「給与計算やってみたいんだけど、なかなか機会がなくて…」
というもの。

実はこれ、私も同じです。

前回の投稿でお話しましたが、
1人が受け持つ給与計算は数に限界があるので、
実務の中からいろんなケースを経験していくのは難しいもの。

また、会社によって特例などもあるので、
例えば同じフレックス制の給与計算でも、A社とB社では集計の手順が違う…なんてこともあります。

では、どうやっていろいろなケースの給与計算を学んでいくのか?

私の場合、同じ給与計算にときめく仲間と、定期的に勉強会を開いて
普段経験できない事例を教え合うようにしています。

実際に計算することはできなくても、
「こういうケースのときは、こうやって計算するんだ!」ということを
知識として貯金しておく感じです。

これが本当に勉強になる!
同じときめき仲間なので、目のつけどころが素晴らしいんですよね。
自分にはない視点で「あーそういうとこ注意しなきゃなのか!」と再発見することができます。

例えば、以前話したことがあるのは、
8時間が所定労働時間、終業18時だけど、
仕事が終わったら17時半に帰っていいよ!という会社の給与計算について。
この場合の運用の注意点を、給与計算好きの視点で話し合ったりしました。

1人じゃ気づけない点をいろいろ指摘してもらえて、すごく勉強になりましたね~。

あとは、1カ月単位の変形労働時間制の残業単価の出し方について
長時間、論議したことも笑。

みんな忙しいので、なかなか集まれないのですが、
次回の開催が今からとっても楽しみです!

給与計算をやってみたい!と思っている方は、ぜひこういった勉強会を開いてみるのおすすめです♪


それでは、今回はこのへんで。
また次回お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?