見出し画像

iPhoneで撮影してファイナルカットでHDRツールを使用せずにHDR動画を制作する方法

みなさんこんにちは。

iPhoneがHDR標準になり、モバイルではなくPCの動画制作ソフトで処理する際、どのように編集して、どのように書き出せばよいか迷いませんか。僕自身、最初すごく迷いました。迷走したので心を落ち着かせるために瞑想したくらいです。

おそらく最も知られている方法としては、HDR素材を読み込んで、それぞれのクリップにHDRツールを当てていくというもの。

確かにこれは有効で確実でした。しかし、iPhoneで見たHDR動画と少し色の出方が変わるのです。そこで補正的なグレーディングを入れることになるのですが、それも時間がかかります。クリップのパラメータをコピペすればまだ楽なのですが、それでも時間がかかります。

もういっそうのことiPhoneでの撮影はHDRを入れずに、標準のカラースペースで撮影して、編集して、そのまま書き出しが一番よいかなと思っていました。

それでも色々調べていると、YouTubeもすでにHDR動画対応しているし、アップルデバイスは既に標準。今後は他のディスプレイやプラットフォームでもHDRが標準になっていく流れは見えています。

なので、試行錯誤しつつ、YouTubeの受け入れ体制も伺いつつ、何本か動画を作っていたら、最適解が見えてきたので今回は自身の現時点での備忘録兼ねてその方法を書いていきます。

同じような環境、iPhoneでHDRモードで撮影して、Final Cut Pro Xで編集している人、したい人には役に立つと思います。YouTubeにアップすることを考慮しての書き出し設定もベストなものが見えてきました。

はい、先に設定の結論から。

1、カラースペースは Wide Gamut HDRで作業
2、プロジェクトカラースペースはRec.2020HLG
3、コーデックはApple ProRes 422~

以上です。それぞれの設定を詳しく解説していきます。

ここから先は

887字 / 7画像
この記事のみ ¥ 300

いつも応援してくださる皆様に田中常丸は支えられています.本当にありがとうございます.