雅楽、音楽
雅楽は
西洋の音とは
違った音を吸収する
ドレミにはまらぬ全音を許す
ちょうど庭の借景のように
背後の自然の気配を調べに映す
噛み砕いて目を向けさせる
透き通って染み渡るものは
音楽に溶け込む
草木の香る
きれいな空気の気配だ
演奏は外で聴くのが1番よい
空気にも味がある
自然の気配が味を作る
それが雑音を減らして理性を高める
そういう甘露を描くのが雅楽
オーケストラはホールの壁で音をたって
ただ楽器の音だけで描けるものを描く
その旋律で描けるものだけを描く
雅楽は外で演奏をする
囲わずに外を招く
壁はなく、世界が舞台の一部分
外の空気も吸い込んでゆく
楽器の音は、調べの片側に過ぎず
その尊い場所の澄んだ気配が
残りの円の片側をうめる
気配の音楽
半分は場所が奏でる
調べはかすれて
空気の間に流れる
なにものかを示し
呼気の気配は
ひとの命の強さの影絵を落とす
円の一部は音だけど
自然の気配も人の気配も
あえて重ねて味わいとする
それで一つの絵にして描く
西洋の絵は対象を描く
いわば曇りのない絵画
日本の絵は対象とそれを包む世界と、
それに目を向けるものの姿を渾然と描く
それは現実なかの微細に
浄められた真や、穏やかな優しさを見る
覚者のまなざしのトレースになる
そうして最後に血肉になる
外の鑑賞ではなくて
己の静寂のかさを増やして
音楽は、否、調べは
筆が円を閉じるように
一曲となる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?