マガジンのカバー画像

トケイヤkitchen“おもてなし”

443
おうちごはんレシピプロジェクト「トケイヤkitchen」としてレシピ開発をしています。 料理に関するコラム的なものをレシピを交えつつ綴ります。 「トケイヤkitchen“おもてな…
運営しているクリエイター

#カレー

根室ご当地ライス系洋食オリエンタル。

カレーライスにオムライス。ハヤシライスにチキンライス。 🍚オリジナルライスは根室がアツい…

tokeiya
3日前
42

カリーガリ博士かく語りき。

Ich bin Dr. kurry-gari. 👨‍⚕カリーガリ博士の研究発表私の名はカリーガリ博士。本日は私…

tokeiya
1か月前
22

ごろチキ再現事件〜Goro-Goro Chicken Reproduce Case

日本はカレー大国。おうちのカレーもあれば、カレー専門店、洋食屋さん、定食屋さんにお蕎麦屋…

tokeiya
1か月前
29

楕円形の記憶、メンチカツのコンテンツ。

以前、コロッケの形をテーマにしたことがあります。 自分にとってコロッケは、子どもの頃の実…

tokeiya
1か月前
38

わんぱくカレーかつ丼

ときに、無性にわんぱくになることがあります。 もちろんいい大人なので、わんぱくといっても…

tokeiya
2か月前
45

華麗なるカレー南蛮

あるとき友人との会話の中で、話題が料理のほうに寄ってきました。 最初のうちは、最近食べて…

tokeiya
2か月前
28

スタミナカレーをイノシシで。

スタミナって言葉、聞くだけで力が湧いてくるような気がして、好きです。 スポーツ観戦をするにしても、たとえば陸上だと短距離よりマラソンが好きで、野球を観ていても先発ピッチャーが粘り強く投げている姿を応援したくなります。試合の間走り続けてるサッカーやラグビーの選手なんて、ホントにすごいなぁと思います。 💪スタミナは料理にもそんなスタミナというワードをほかに耳にするといえば、料理の名前。スタミナ焼き、スタミナライスなどなど、食べるとパワーが湧いてきそうな名前にわくわくします。

厚切りの魅力をハムカツで感じる。

厚切りという言葉、魅力ありますよね。 たとえばトースト。本来は、薄切りのカリカリよく焼き…

tokeiya
2か月前
45

春キャベツのカレー焼肉

いよいよ春が実感できるようになってきました。桜も今週末から一気に開きそうですね。 アメリ…

tokeiya
2か月前
32

新玉、新じゃが、春キャベツでカレーをつくろう。

新玉ねぎ、新じゃがいも、春キャベツ。この季節の料理を彩る春野菜たちは、つくる気分まで浮き…

tokeiya
3か月前
40

第4のお皿でアレンジ再現2品

先日紹介したこのお皿。 ふだんはおなじお皿をくり返し使うタイプの自分が、本当に久しぶりに…

tokeiya
3か月前
20

次の日、肉じゃがはカレーになる。

煮物、煮込み系のメニューはついついたくさんつくりがち。といってもそうなるのもしかりで、た…

tokeiya
4か月前
33

焼きカレーは北九州門司のご当地グルメなんだって。

我が家ではカレーやシチューみたいな、いわゆる煮込み系メニューは、お鍋いっぱいにたくさんつ…

tokeiya
5か月前
51

作り置きの赤ワイン煮込みはカレーになってよみがえる。

あらためまして2024年、新年明けましておめでとうございます。 年末から故郷に帰り、年越しそばにおせち料理と、地元の味を堪能してきました。 きょうは移動日。あすからは、また現在の自分の日常がはじまります。 📚言葉と故郷思えば上京して長くなり、ふだんは標準語での会話が当たり前に。アクセントひとつとってもすっかり身についていて、面識の浅い相手とのやりとりで、関西生まれの関西育ちと見破られることはなかったりします。 意識してるわけではなく、自然と標準語が口をついて出るのです