見出し画像

夏のシーバス釣りについて

表題についての攻略の糸口が見えてきたため、メモがてら久々に投稿してみます

東京湾春のハイシーズン、バチ抜けが終わり梅雨を迎え、潮が昼間に大きく動く夏シーズンとなり釣果はめっきりと下がりました、数字で出すと

6月3匹、7月1匹(チヌ1匹)、8月2匹(チヌ1匹)

朝マヅメ主体で釣りをするようになった為、ハイシーズンのように毎日仕事帰りに釣りに行くみたいな釣行ペースではなくなったこともありますが
春と秋のナイトゲームのようにオープンエリアに投げていたら活性の高い魚が反応してくれるイージーモードの釣りにほとんど遭遇しないということなんだと思います


その中でようやく最近になって、再認識できたことについて

それは水中、主にボトムの地形把握とストラクチャーに着いた魚をいかにしてピンポイントで狙い食わせるか、要は魚を探す釣りが求められており
そこではワームが強いということです

まぁなんか良く聞くワードですね…

(そうなんすよ…でも通いなれたポイントはまだしも、たまに行くようなポイントで毎回それやってたかというと…ほらめんどくさいじゃないですか…
あげく初場所でボトム沈めたら根がかりしてむきーってなりますし、
なまじ知ってるポイントだからこそ回避できてしまい、その近辺にアプローチするのを躊躇してしまったり…)

でもこれがやはり再現性があり、理屈で説明できてしまうものばかりだったのです


ということで最初に端的にまとめてしまいます

1)港湾部、河川問わずテトラや沈み根、ブレイク、橋脚や明暗といったストラクチャーを狙う

2)ボトムコンタクトの情報が得やすい10g程度のジグヘッドワームを使う(おすすめは静ヘッド)

3)根がかりを恐れない(そのために安価なジグヘッドワームを使う)

4)昼でも夜でもこの時期ハイシーズンを迎えるチヌが中層~ボトムで食ってきたりもするので、これを期にポイントごとの水中地形の把握をやってみるといいよ

以上です



以下は備忘録です

1)港湾部、河川問わずテトラや沈み根、ブレイク、橋脚や明暗といったストラクチャーを狙う

これだけだと何を今更…あまたあるシーバス釣りハウツー情報媒体に書いてある基本中の基本でしょとなるかもしれないのですが、

びっくりすることに最近釣れた魚の殆どがこれに当てはまります

きっかけは沖にテトラのびっしり入った海釣り公園で、プラグを根がかりでなくすのが嫌だったので朝マヅメにワーム投げて、反応が出たのはすべてストラクチャー際だったというもの

そこからジグヘッドワームを投げ倒すようになったのですが、決定的だったのが

ここ最近経験した、多摩川でのウェーディングの釣りでの再現性

実は写真のここ昨年の夏からちょこちょこ通ってはいたのですが、いかんせん河川の釣りは攻め方が分からず苦手意識があり、全く釣れる気がしませんでした

画像1

これは満潮時の写真ですが、もう少し潮位が下がると草の左側は岸なので水が引き、普通に歩けるようになります
また右側にはゴロタが入っておりそこからかけ下りのちょっとしたブレイクとなっています

画像3

一枚目
友人とナイトウェーディングしてた時に釣れた時のタイドグラフ
大潮のナイトゲーム下げ始め
台風が接近していた影響なのかベイトはわんさか入っており
イナッコにハゼに稚鮎にとちょっとしたお祭り騒ぎでした

結果的には、潮位が高いときは草の付近にベイトがたまっていて、潮位が下がってそのブレイクに落ちたベイトが追われているのが見え、そこにスイッチヒッターを通すと、やったね初めてウェーディングでシーバスが釣れた!
となったわけですが

画像2

二枚目
その翌週、結果的にランディング中にバラしてしまったのですが()
こちらは小潮のナイトゲーム下げ始め
一週間前と比べるとベイトはチョロチョロとイナッコが居る程度

岸際でベイトがざわめくのが見えたので、軽い中層を引ける7gのジグヘッドを通すとバイト

そう、全く潮位が同じなのですよね
ベイトの量に関わらず魚がそのブレイクに入ってきていたという発見、1度なら偶然でも2度起きると否が応でもパターンがあるということが分かります



また先の写真の中央あたりには直線状に根が沈んでいて、存在は知っていながらも今までは高確率で根がかりするからと積極的にはそのラインにルアーを通してはいませんでした


ですが、夏のデイゲームはチヌが釣れる可能性が高まります


3)根がかりを恐れない(そのために安価なジグヘッドワームを使う)

4)昼でも夜でもこの時期ハイシーズンを迎えるチヌが中層~ボトムで食ってきたりもするので、これを期にポイントごとの水中地形の把握をやってみるといいよ


朝マヅメに釣りをしていた時にもう何でもいいから釣りたい…根がかりしてもいいからボトム攻めてみるか…と投げてみたらチヌがヒットしました(まぁこれも針を折られてバラすんですが…

その翌日2枚目のタイドグラフと同日なんですが
一匹バラした後…何でもいいから釣らせてくれとその沈み根をワームでゴツゴツしていたらシーバスがヒットしました(まぁこれもエラ洗い一発でバラすんですが…

8月にここで釣りをした計3回、2つのヒットパターンでそれぞれ2回のバイトが得られました、今まで攻めあぐねていた河川での釣りに光明が見え始めたというお話です

流芯に向かってドリフトさせて回遊してきた魚を釣るよりも
ボトムやブレイクに着いた魚を狙おう…教科書に書いてあるようなこの一文

頭でわかっていても実践できるようになるまで1年もかかったよと、
結局の所、実際に魚をかけて体験しないと経験やノウハウは蓄積しづらい…ひねくれるとだめっていうことですね…


また夏はリバーシーバスと言うのが実際に水に浸かってみても分かります
水温は比較的低いですし、ベイトも港湾部と違って全く何もいない日があるということはあまりありません、にぎやかで生命感を感じます
なによりウェーディングは楽しいですしね


とはいえ港湾部でもまったく釣れないことはなく
久々にお台場のポイントでシーバスを釣れたのがこんな所でした

画像4

ストラクチャーとストラクチャーの間
ピンポイントにワームを打ち込み着水からのフォール中にシーバスがヒット
3ヶ月ぶりにお台場で魚釣ったよ…

ちなみにこの橋脚の明暗でこれまたワームでチヌが釣れました、普通に中層を泳がしていたら…そんな事あるんですね

画像5

あとついでにこれは辰巳の運河帯で釣れたチヌなんですけれど
橋脚の明暗でシンペンをてろてろドリフトさせていたら釣れました

夏はこれがあるとはいえまさかグラバー68に食ってくるとは…





最後に
ボトムの状況を把握する、根がかりの恐れのあるストラクチャーを攻める
のにワームが適しているもう一つの理由が

安いからです、ロストしてもまで財布に優しいからです

2)ボトムコンタクトの情報が得やすい10g程度のジグヘッドワームを使う

おすすめはカルティバの静ヘッド
とにかく安いのがすばらしい一個あたり100円以下です

重さは10gがよいですね、もう少し高品質なラインやリールやロッドを使えば7gでも着底が分かるのかもしれませんが
自分は中層からボトムを意識して使う場合は10gを基準にしています
その少し上を引きたい場合は7gでもOK、2m以下のシャローでも7gで良いかと思います


ワームはナイトゲームはピンテールワーム R-32

カラーは色々ありますがぶっちゃけなんでもいいと思います
昼でも夜でもピンクで釣ったことがあるのでそこまで関係ないかも

直結かスナップかもサンプル数が少なすぎるのでわかりません
でもスナップつけてても普通に釣れてますとだけ

画像6

画像7

デーゲームではリアクションで食わせたいのでシャッドテールを使います
右はトラップシャッド、左はダイソーワーム(これが普通に釣れるのよ…




今まではプラグで通して反応がなかったのでワームで探って当たらなければ移動、みたいなリリーフ的な感じで使っていましたが
明確にストラクチャーを狙う釣りにおいてはワームを使うのがもっとも確率が高いアプローチだと思います

また春先のハクパターンで唯一魚をかけることができたのもジグヘッドワームだったので

来年の春先~夏の釣りは今まで使ったことのないジグヘッドやワームも試してみたいなと思います


ただ当然ドリフトとかレンジを刻んでいきたい場面ではもちろんプラグです
そこはシーズン関係なくだと思います


ベイトがいればオープンエリアでもばんばん釣れる、なんならサイズも出やすい春と秋のハイシーズンも楽しいですが

ネチネチこつこつ魚を探す釣りは楽しいし
なにより『釣れた!』ではなく『釣った!』と言えるので

夏の釣りは楽しいよ!というまとめにしておきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?