見出し画像

【野菜を育てる】ネギ

ネギ:ヒガンバナ科

中国では紀元前から、薬用野菜として食されてきたネギ。日本では、奈良時代に渡来されたと言われています。血行促進、ビタミンC、カロテン、カルシウム、ビタミンKなどが豊富と生活には欠かせない野菜です。風邪のひきはじめにも重宝します。

耐寒性、耐暑性ともに強く、乾燥にも強いです。春まき栽培で収穫は秋頃です。葉物野菜と比べて時間がかかります。 

本日は、祖父と両親で朝からネギの苗を400本植えました。

画像1

流れとしては、①植え溝を作る②肥料を溝に撒く③ネギ苗を垂直に立てたまま植える④根元に少し土をかぶせて終わりです。

一番苦労したのは、苗を植える植え溝を掘る部分です。

画像2

30センチほどクワで掘ったのですが、祖父のように真っ直ぐには行かないですね。底の部分もボコボコでした。苗は3センチ間隔で植えています。

4人で分担して、およそ2時間で畝3.5本分を植えることができました。大満足です!

1ヶ月後には、再び追肥して土寄せしながら育てていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?