マガジンのカバー画像

他の法律(特許法以外)

30
実・意・商、条・著・不、民・民訴 です。
運営しているクリエイター

#特許協力条約

【PCT】国際調査報告での英訳対象

【PCT】国際調査報告での英訳対象

PCTの、国際調査報告についてです。

国際調査報告での英訳対象=「ほめよ」

■「ほ」…報告
(国際調査報告、17条(2)(a)の宣言、予備審査報告、報告とは言えないが国際調査見解書)

■「め」…発明の名称

■「よ」…要約、要約の図面

国際公開の対象なので、国際事務局が作成。

出典:LEC佐藤卓也先生のyoutube

■つぶやき
17条(2)(a)の宣言をついつい忘れそうです。国際調査

もっとみる
【条約】共同出願の資格 一人か全員か、条約によって違う

【条約】共同出願の資格 一人か全員か、条約によって違う

共同出願する場合に、出願人の資格を一人でも満たしていたらいいのか、全員が満たしていないといけないのかについて、条約によって違いがあるようです。

■一人でも良い
PCT
■全員
パリ条約、ジュネーブ、マドプロ

PCTがパリ条約の特別取極というところから考えると、両者間の間では平仄取れてると理解。PCTに則った国内法である、国願法がPCTと同じなのは、まあそうかなと思います。

【PCT】国際調査報告3月9月と、19条補正2月16月は、どちらが先か?

【PCT】国際調査報告3月9月と、19条補正2月16月は、どちらが先か?

国際調査報告と、19条補正についてです。それぞれ、3月9月、2月16月。

国際調査報告・・・3月、9月 遅い方まで
 3ヶ月 調査用写の受領後
 9ヶ月 優先日から

19条補正・・・2月、16月 遅い方まで
 2ヶ月 国際調査報告から
 16ヶ月 優先日から

では、どちらが先かですが、
2月16月の方は、国際調査報告を受けてされるので、3月9月の方が先になります。

なので、間違えようがない

もっとみる