Toi Nishikawa

1999年 大阪生まれ. 中高生時代はロボカップやヘルスケアアイデアコンテスト, 大学…

Toi Nishikawa

1999年 大阪生まれ. 中高生時代はロボカップやヘルスケアアイデアコンテスト, 大学時代は学生団体運営, 医療機器プロトタイプ開発および医療AI研究などを行った. 2024年より堺市立総合医療センターにて初期研修を行う.

マガジン

  • 【マッチング対策】

    初期研修病院マッチングについての記事集です

  • 【医学生エンジニア】

    エンジニアリング関連の記事集です。

最近の記事

【マッチング対策⑤】飛び道具編

面接官に「前例がない」を言われた飛び道具をご紹介します。 このおかげで、とても有利な状態から面接をスタートできたなと感じています。医学部生以外の就活生でも使える! 「そんな事をした人がいるんだ」という読み物としても面白いかもしれません。 有料記事となっていますが、収益目的ではなく、拡散目的です。 ご協力お願いいたしますm(__)m (ということで、記事内容に期待しすぎないでください) なお、これ以降は有料記事は基本的に作成しない予定ですので、引き続きよろしくお願いいたし

有料
0〜
割引あり
    • 【医学生エンジニア】おススメ資格紹介

      スキルエンジニア系 私のエンジニアとしての強みは、下記の全てにおいて実績や実務経験などがある点です。 AI/機械学習エンジニア 制御系エンジニア/電子工作 マークアップエンジニア フロントエンドエンジニア ウェブアプリエンジニア モバイルアプリエンジニア データサイエンティスト バイオインフォマティクス 3D CAD エンジニア その他 プロジェクト運営に必要なスキルの素養も合わせて持っています。 会計(資格) クリエイティブ(資格) イベント

      • 【マッチング対策④】面接編

        はじめに面接は「想定外」が来ると一気につらくなります。可能性のある質問は手を抜かず全てきっちり準備しておきましょう。 流れ3回ノックする ドアを開ける前に「失礼します」 入室してドアを閉め「失礼します」 椅子の横に行く 簡単な自己紹介「○○の○○です。よろしくお願いいたします。」 面接官に勧められたら「失礼します」と言って座る 面接が修了したら(起立して)「ありがとうございました」 ドアの方に進み、出口で「失礼します」 想定質問集私が用意したものです。いろい

        • 【マッチング対策③】履歴書編

          はじめに履歴書=面接みたいなもんだと思って手を抜かずやりましょう。 直前期にレジナビが対策講義してくれます。あまり新たな学びはなかったですが、心配な方は受講しても良いかと思います。 建前などが絡んできてロジックを見失いがちですが、しっかりロジックを意識して書きましょう。 志望動機結論→背景→結論 結論 端的に志望理由を述べる。(強い科・教育体制・特色・地元など) 【ポイント】その病院に限定されるような弁図をイメージ。見学が大事になってきます。 背景 見学で聞いた病院の

        【マッチング対策⑤】飛び道具編

        マガジン

        • 【マッチング対策】
          4本
        • 【医学生エンジニア】
          2本

        記事

          【マッチング対策②】見学編

          はじめに見学スタイルや見学の重要度は病院によって全く違います。そのため、可能なら事前に先輩からその病院の見学情報を貰っておけば、効率よく見学の対策が可能です。 とはいえ、見学先を内緒にしておきたかったり、そういう先輩がいなかったりすると思うので、万全の準備バージョンを共有します。 自己紹介の仕方自己紹介を求められる病院もあれば、そうでない病院もあります。 求められた場合は、短く印象に残る挨拶を心がけましょう。 私が、しっかり自己紹介をさせてくれる病院に見学に行った際の例をご

          【マッチング対策②】見学編

          【マッチング対策①】病院選択編

          病院選択には「HOKUTOアプリ」がおすすめです こちらの記事では人気ランキングをまとめています。人気の病院を志望しておけば間違いはないと思います。 初期研修を頑張りたい人はハイパー市中病院をお勧めします。 関東・関西ハイパー病院2022参加登録者数 →2023 参加登録者数(定員) 1.虎ノ門 106→117(21)東京 2.湘南鎌倉 110→86(19)神奈川 3.聖路加 72→82(22)東京 4.千葉西総合 50→75(16)千葉 5.堺市立総合 42→61(14

          【マッチング対策①】病院選択編

          【医学生エンジニア】オリジナルHP制作

          自己紹介HPのススメ私はオリジナル自己紹介HPによって、とても恩恵を受けてきました。 HPを見た方がご連絡を下さり、とても貴重な機会へとつながることが多々ありました。就職活動でもプラスに働きました。 私は以下のようなところに自己紹介HPのURLを貼っています。 メールの署名欄や本文 アポ取りの段階で興味を持って貰える 名刺 情報量をQRコードに抑えられる SNSプロフィール SNSの強化に繋がる 講演スライド 自己紹介を簡略化できる GitHubPagesなどを

          【医学生エンジニア】オリジナルHP制作