見出し画像

【マッチング対策①】病院選択編

病院選択には「HOKUTOアプリ」がおすすめです
こちらの記事では人気ランキングをまとめています。人気の病院を志望しておけば間違いはないと思います。
初期研修を頑張りたい人はハイパー市中病院をお勧めします。

【定義】
ハイパー(病院):忙しい病院(勉強になる or ただ業務が多い)
普通(病院):忙しさが普通の病院
ハイポ(病院):比較的暇な病院
非ハイパー:普通+ハイポ

※ハイパー基準はHOKUTOに準じます
※"人気"の基準は登録者数50人以上としています

関東・関西ハイパー病院

2022参加登録者数 →2023 参加登録者数(定員)

1.虎ノ門 106→117(21)東京
2.湘南鎌倉 110→86(19)神奈川
3.聖路加 72→82(22)東京
4.千葉西総合 50→75(16)千葉
5.堺市立総合 42→61(14)大阪
6.NTT東日本関東 69→60(12)東京
7.三井記念 57→57(10)東京
8.公立昭和病院 56→46(9)東京
9.国保旭中央 94→45(26)千葉
10.京都第二日赤 49→44(17)京都
11.湘南藤沢 33→42(16)神奈川
12.宇治徳洲会 51→40(9)京都
13.天理よろず 23→38(14)奈良
14.関西労災 41→36(11)兵庫
15.岸和田徳洲会 20→ 26(8)大阪
16.新久喜 34→24(10)埼玉
17.淡路医療 19→23(12)兵庫
18.東京西徳洲会病院 5→14(2)東京

<考察>

ハイパー志望の方は、
・外科・東大生→虎ノ門(1)
・救急→湘南鎌倉(2)・武蔵野
・内科→聖路加(3)
がブランド力的には最適解だと思います。
※勉強、課外活動、人柄(、学閥やコネ)のパーフェクトが必要

4位の堺市立は内科(総合内科)と救急(3次+搬送数が大阪トップレベル)が強いそう(→初期研修に最適)。勉強会が全国的にも非常にしっかりしています(合う合わないあると思います)。病理診断の先生まで超教育熱心な方でした(剖検の心臓を使った心エコーのレクチャーなど)。東大の医学教育教授の方と話したときも、堺市立の教育担当者はとても熱心な方だとおっしゃっていました。

立地はJR阪和線の津久野駅(各停)から近いので天王寺駅や大阪駅へのアクセスは悪くなく、給料も寮が無料なので問題なし。

初期を堺市立、後期を聖路加でされた、某有名スタートアップCEOの方にマッチング登録する病院を相談した際、「堺の方が医師としての本質の力はつく」と言ってました。見学に行った時の印象とも相違なかったです。

なので、ハイパー志望かつ内科志望は全員、堺市立!笑
(私はそう結論づけましたが、色んな観点あると思います笑)

でも本当に堺市立の見学や面接雰囲気が良かったので、人気さらに上がるかも。就活コストも低いので(電子履歴書可・見学回数不要・筆記なし), とりあえず見学行かれてはいかがでしょうか?

地方ハイパー病院

・石巻赤十字 50→68(14)宮城
・聖隷浜松 35→42(16)静岡
・八戸市立 32→41(15)青森
・豊橋市民 48→40(16)愛知
・熊本赤十字 33→40(12)熊本
・大垣市民 41→38(18 )岐阜
・小牧市民 40→36(11)愛知
・福岡徳洲会 32→35(12)福岡
・砂川市立 8→33(9)北海道
・呉共済 35→31(8)広島
・富山県立中央 47→29(17)富山
・春日井市民 17→27(10)愛知
・半田市立 13→27(8)愛知
・札幌東徳洲会 25→20(6)北海道
・九州病院 17→17(9)福岡
・九州中央病院 22→15(12)福岡
・津山中央 9→15(8)岡山
・福岡和白 10→12(6)福岡
・中部徳洲会 15→13(10)沖縄
・健和会大手町 11→12(6)福岡
・南部徳洲会 3→10(5)沖縄
・新行橋 8→3(7)福岡

<考察>

地方に残りたい人にとっては良い病院もありそう
(見学行ってないので全然知りません。)

関東・関西ややハイパー病院

・河北総合 107→130(11)東京
・みなと赤十字 71→118(8)神奈川
・済生会中央 129→105(11)東京
・武蔵野赤十字 96→104(10)東京
・さいたま市民 56→89(8)埼玉
・横浜市東部 101→85(11)神奈川
・都立墨東 95→82(14)東京
・上尾中央 103→81(19)埼玉
・成田赤十字 66→79(16)千葉
・大阪警察 62→79(14)大阪
・横須賀共済 50→75(12)神奈川
・板橋中央 41→74(12)東京
・亀田総合 44→73(16)千葉
・平塚市民 84→72(11)神奈川
・東京逓信 65→70(11)東京
・藤沢市民 57→69(11)神奈川
・淀川キリスト 82→66(15)大阪
・大阪急性期 94→65(16)大阪
・大阪赤十字 77→61(11)大阪
・東京ベイ 45→61(8)千葉
・青梅市立 65→59(9)東京
・神戸市立中央 52→57(15)兵庫
・高槻 46→57(9)大阪
・りんくう40→57(6)大阪
・埼玉石心会 52→57(10)埼玉
・東京警察 54→52(8)東京
・太田記念 47→42(7)群馬
・藤沢湘南台 36→41(7)神奈川
・神戸市立西 55→39(10)兵庫
・土浦協同 39→39(15)茨城
・済生会滋賀 30→37(10)滋賀
・君津中央 54→36(13)千葉
・京都第一日赤 28→34(4)京都
・洛和会音羽 39→28(8)京都
・近江八幡 22→27(8)滋賀
・済生会宇都宮 23→24(13)栃木
・多根総合 20→24(8)大阪
・筑波メディカル 30→23(13)茨城
・水戸協同 21→21(10)茨城
・川崎幸 22→19(8)神奈川
・新東京 17→19(5)千葉
・名戸々谷 22→16(8)千葉
・湘南厚木 36→15(5)神奈川
・土庫 8→14(6)奈良
・松原徳洲会 9→12(3)大阪
・東京品川 20→11(3)東京
・福知山 9→11(5)京都
・丹波医療 13→9(7)兵庫
・長浜赤十字 16→8(5)滋賀
・新宮 1→1(2)和歌山

<考察>

・当たり前ながら東京が人気
・東京周辺も割と人気
・関西で人気増加した警察病院でも10位ぐらい
・ハイパー病院よりもややハイパーが人気傾向

【個人的意見】
・2024年以降の働き方改革を踏まえると、ややハイパーでは物足りない可能性もあり。
・受験者層の質はハイパーの方が高い可能性もあるので、マッチ難易度とは直結しない。

関東非ハイパー人気病院

【東京 忙しさ普通】
・国立国際 215→ 142(31)※定員多い
・多摩総合 75→ 98(13)
・災害医療 95→ 96(12)
・東京北医療 91→ 89(9)
・豊島 43→ 84(6)
・都立駒込 57→ 70(11)
・都立広尾 94→ 70(6)
・総合東京 36→ 66(6)
・関東中央 76→ 61(8)

【東京(やや)ハイポ】
・健康長寿医療セ 59→ 70(8)
・都立大塚 43→ 67(6)
・永寿総合 60→ 66(7)
・東京労災 44→ 61(4)
・町田市民 44→ 53(6)
・立川病院 57→ 52(5)

【神奈川 忙しさ普通】
・武蔵小杉 109→ 133(13)
・横浜南共済 104→ 128(8)
・川崎市立川 198→ 126(10)
・横浜市立市民 155→ 122(17)
・横浜労災 93→ 94(15)
・横須賀市立うわまち40→ 63(8)
・横浜医療 63→ 61(8)
・相模原協同 63→ 59(10)
・横浜栄共済 46→ 56(6)
・関東労災 46→ 52(12)
【神奈川(やや)ハイポ】
・済生会横浜市南 76→ 87(11)
・茅ヶ崎 54→ 54(6)
・新百合ヶ丘 18→ 56(6)

【千葉 忙しさ普通】
・松戸市立 71→ 103(14)
・千葉北総 84→ 92(12)
・千葉労災 70→ 71(10)
【千葉(やや)ハイポ】
・千葉医療セ 63→ 176(16)
・習志野 50→ 66(10)
・新松戸中央 55→ 65(6)
・国府台41→ 54(10)

【埼玉 忙しさ普通】
・埼玉病院 152→ 226(18)
・さいたま市立 132→ 143(12)
・さいたま赤十字 145→ 131(15)
・川口市立 104→ 93(12)
・埼玉メディカル 69→ 53(8)
【埼玉(やや)ハイポ】
・戸田中央 70→ 81(8)

【茨城 忙しさ普通】
【茨城(やや)ハイポ】
【栃木 忙しさ普通】
【栃木(やや)ハイポ】
【群馬 忙しさ普通】
【群馬(やや)ハイポ】

<考察>

・関東非ハイパーで人気のところはとことん人気
・関東は関西と比して普通/ハイポ大人気
・意外に東京に人気が相対的に少ない
・神奈川と埼玉すごい笑
・茨城、群馬、栃木は関西でいう和歌山、滋賀ぐらいの感じ

【個人的意見】
・各々のキャリアによりますが、市中非ハイパーなら大学タスキが良い気はします
・映画「翔んで埼玉」観に行きたい

関西非ハイパー人気病院

【大阪 忙しさ普通】
・豊中62→107(12)
・大阪市総合 97→107(17)
・東大阪総合 47→80(7)
・市立池田 46→57(8)
・大阪医療セ 52→57(13)

【大阪 (やや)ハイポ】
・箕面市立 72→75(6)
・大阪労災 54→72(12)
・吹田 46→59(9)

【京都 忙しさ普通】
・該当なし
【京都(やや)ハイポ】
・京都市立病院 →61(13)

【奈良 忙しさ普通】 
・奈良県総合 59→60(17)
【奈良(やや)ハイポ】
・該当なし

【兵庫 忙しさ普通】 
・はりま姫路 57→71(15)
・北播磨 60→68(13)
・甲南医療 56→67(8) 
・加古川中央 68→65(12)
・神戸赤十字 38→57(6) 
・神鋼記念 24→57(6)
・尼崎総合 56→52(20)
【兵庫(やや)ハイポ】
・市立伊丹 58→81(10)
・神戸労災 43→63(6)

【滋賀 忙しさ普通】  
・該当なし
【滋賀(やや)ハイポ】
・大津市民 37(9)
・滋賀県立総合 43(10)
※選抜閾値下げてます

【和歌山 忙しさ普通】 
・和歌山日赤 41→30(16)
・和歌山労災 12→29(10)
【和歌山(やや)ハイポ】
・該当なし
※選抜閾値ガッツリ下げてます

<考察>

・安定人気なのは豊中、大阪市総合、箕面
 立地もいいですからね 
・兵庫も人気病院多いですね
・和歌山、滋賀が不人気なのは立地?
・和歌山の中では立地いい方なんですけどね

【個人的意見】
・普通/ハイポは最近はめっちゃ人気なのかと思ったら、ハイパーと大差ない結果?
・ハイパーの滑り止めとして忙しさ普通あたりを書いとくのはあり?
・滑って普通市中に行くぐらいなら大学タスキが良い気はします



質問はXの質問箱で受け付けてます!

https://x.com/toui_nskw_sub/status/1719516150156214665?s=20


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?