見出し画像

誰もが自然体でいられる場所、岩泉ってどんなとこ?


いわいずみ【岩手県岩泉町】

岩手県、岩泉町は岩手県中央部から東部に位置し、本州ではもっとも面積が広い町です。日本三大鍾乳洞「龍泉洞」のほか、町の石灰岩体からなる「安家洞(あっかどう)」などの鍾乳洞が有名で、豊かな森と清らかな水の流れが来る人を魅了します。

今回、岩泉町の記事を書くのはきっかけ食堂@愛知のメンバー加藤さん!
きっかけ食堂@愛知では度々登場し、その度に参加者を「岩泉ファン」に変えてしまう魅力的な町岩泉町。
参加者がコロッとハマってしまう岩泉町っていったいどんな場所なのか。きっかけ食堂愛知メンバーの加藤さんが実際に岩泉を巡りご紹介します。


きっかけメンバー加藤優貴のありのままの東北旅

画像24

こんにちは!きっかけ食堂@愛知メンバー 「かっちゃん」こと、加藤優貴です。
岩手県下閉伊郡岩泉町は、2016年8月の台風災害をきっかけに関わっており、
自分の人生を変えてくれた場所。そして不思議な「ご縁」を感じるパワースポットのような場所です! そんな岩泉町を私がご案内します!

「岩泉町=龍泉洞」だけじゃない!!

01 龍泉洞 看板

日本三大鍾乳洞の一つとして有名な「龍泉洞」。
「岩泉といえば龍泉洞しかないでしょ」
「岩泉町は知らないけど、龍泉洞は知ってるよ!」という方も多いのでないでしょうか。
そんな龍泉洞、少しだけお見せします!

02 龍泉洞地底湖

03 龍泉洞百閒廊下


 地底湖の輝きやライトアップされた鍾乳洞は実際に目で見ると写真よりも更に美しく、迫力も増します。岩泉の中で是非訪れ、実際に見ていただきたい場所の一つです。
しかしながら、岩泉の魅力は龍泉洞だけではありません!!
それでは魅力あふれる岩泉を旅していきましょう!

盛岡から約90分!わくわくが高まる小本街道で岩泉へ!
 

04 蛇塚橋

 岩泉町は、岩手県の県庁所在地で、新幹線はやぶさも停まる盛岡市の隣に位置しています。
「行きやすいじゃん!」と思うかもしれませんが、そうではありません。
岩泉町は本州一面積の大きい町!街全体が非常に大きい分、移動に車は欠かせません!
ここ2~3年で三陸沿岸部を走る三陸自動車道が繋がり、今では気仙沼から三陸道のみで到達できるようになりましたが、盛岡からだと国道455号を走って約1時間半かかります。(それでもとっても行きやすくなりました!)

 「ようやく着いた~・・・」

と岩泉町に降り立つと、そこにはとても素敵な空間が広がっているのです。

岩泉町の中心部に広がる「岩泉時間」が流れるうれいら商店街

05 うれいら商店街俯瞰

龍泉洞から車で5分。岩泉病院を越え少し坂を下るとそこにはうれいら商店街があります。昔ながらの建物が軒を連ね、モノクロ写真で撮ると絵になりそうな雰囲気が漂います。

06 上あめや

落ち着いていて、どこか懐かしく、けど寂れている訳でもない。
とてものんびりした雰囲気が素敵です。
きっかけ食堂@愛知に時々登場する、いわいずみ炭鉱ホルモン鍋のお店 「上あめや」さんもここにあります。

 そして「上あめや」さんの向かい側に「志たあめや」さんというお店が。
 
 「・・・ライバル店?」
 気になるので入ってみました。

07 志たあめや たぬきケーキまつり


 たぬきケーキまつり・・・?なんだか不思議なイベントをやっている「志たあめや」さんは洋菓子店でした!。
 加藤オススメなのは手作りのかりんとう そしてたぬきさん!!

08 たぬきさん


その他にも清酒龍泉八重桜を作っている「泉金酒造」さんや


09 泉金酒造


パン屋さんやお茶屋さんも入る「横屋手しごと屋」さん

10 横屋手しごと屋

そして本場の広島焼が食べれる「広島屋さん」などがあります。

11 広島屋 外観


さて、いい時間になってきたので今日のお宿へと移動します。


泊まるだけじゃない!岩泉の自然を満喫できるふれあいらんど岩泉

12 ふれあいらんど岩泉 看板

うれいら商店街から車で約15分。
道の駅いわいずみの手前を裏に入っていき、小さな橋を渡るとふれあいらんど岩泉に到着します。
ここはオートキャンプ場やコテージ、トレーラーハウス等様々なタイプの宿泊施設が並んでいます。
コテージは何とオール電化!!手軽に別荘生活を楽しめます!!

13 ふれあいらんど コテージ


中でも加藤オススメなのが「ブルートレイン日本海」です。

14 ブルートレイン日本海

ここは実際に走るホテルこと寝台特急として日本各地を走り回っていた客車をそのまま持ってきて
宿泊施設として再活用している施設です。
震災復興初期の宿泊施設不足の解消や、岩泉町でのスポーツ団体客の宿泊施設の確保等を目的に設置されたようです。(台風で被災する前まではふれあいらんどにはサッカー場や陸上競技場もありました)

15 ブルートレイン日本海 内観

中はもちろん現役当時のままで、A寝台車両には最大28人、B寝台車両には1両最大32人宿泊できます。
スポーツ団体はもちろん、学生団体にもオススメなキャパを持ちながら、
雑魚寝と個室の間くらいの程よい距離感を保てる施設なのではと思います。
また、今年からブルートレイン・コテージでも無料Wi-Fiが使えるようになりました!便利!

もちろん園内は自然豊かで、支配人・副支配人の手により大切にじっくり整備されています。

16 もみじ


ちょうど副支配人の伊達さんに遭遇したのでお話を伺いました。

17 ふれあいらんど取材

 加藤:ふれあいらんどを管理していく上でのこだわりはありますか?

日々来ていただけるお客様に次も来ていただけるように、
『ここに来てよかった・・・』と言ってもらえるように頑張っています!

 加藤:まだ来たことがない方へなにかメッセージをお願いします!  

ふれあいらんどでは、ただ宿泊するだけではなく、ふれあいらんどだからできる岩泉の魅力を発信していきたいと思っています。 岩泉の肉を集めたお手軽BBQセットや、中華オードブルセット等、手軽に岩泉を味わうことが出来るメニューや、様々な新しい取り組みをこれからも行っていきますので、是非1度足を運んでみてください!!

実は、私が岩泉町と関わり始めたきっかけはここ、ふれあいらんど岩泉でした。
2016年、当時在学していた大学の部活内で企画していた震災学習ツアーで宿泊する予定でした。
しかし、ツアー実施予定日の2週間前である2016年8月30日に岩泉町を台風が襲い、一夜にして別世界になってしまいました。

楽しみにしていたツアーは中止になり、ふれあいらんどの職員の方から、
「(まちが)元気になったらまた来てね」と電話をもらったのですが、だったら元気になるまで手伝おうと災害ボランティアとして岩泉町に行くことにしたんです。若気の至りって怖いですね。(笑)

行ってみたけど災害ボランティアの大変さや、自分の無力さに落ち込む中で、「ふれあいらんどに泊まりたかったなあ・・・」。と道の駅いわいずみ付近からふれあいらんどの看板を眺めることしかできませんでした。

それが岩泉町に関わり始めた最初のきっかけです。

以後、これまで約4年半、岩泉町の復興のあゆみを応援し続けてきました。
そして2021年は5年という節目を迎えることになります。


さて、BBQセットやオードブルをオススメされたにも関わらず、予約していなかった加藤は商店街に戻り夕食を頂くことにしました。
(ふれあいらんどのBBQセットやオードブルは3日前までの予約が必要です)

広島焼のお店、広島屋さんで夜ご飯を頂きます!

18 広島屋 調理


店内に入ると店主が1人で黙々と次から次へと広島焼を焼いていきます。
「おいしそ~!」と思わず見とれてしまう手さばき。
加藤は肉玉もちチーズを美味しく頂きました!

すると、
「お~!来たか加藤君!」

一人の男性に声を掛けられました。

19 広島屋 浩さん

その男性とは、岩泉町を代表するB級グルメ「いわいずみ炭鉱ホルモン鍋」を作っている、
「上あめや」の店主 熊谷 浩さんです!

熊谷さんと初めてお会いしたのは、私の災害ボランティア活動中に熊谷さんがお弁当を配達してくださった時でした。

「あ、この前商店街で見かけた上あめやさんのお弁当だ・・・!500円って安すぎないか?」
 
当時はそんな単純な感想を抱いていたのですが、その後うれいら商店街のイベントのお手伝いをした際に

加「実は8月にお弁当を・・・」
 熊「あー!あの時の!!」

と挨拶をしてからずっとお世話になっています。


熊谷さんはきっかけ食堂@愛知に度々登場し、2020年8月のオンラインでの岩泉町特集では岩泉町から出演していただきました。
いわいずみ炭鉱ホルモン鍋は甘さ不要の男味!ピリ辛醤油ベースのスープにホルモンがちょうど合うんです!

私は、2016年から2017年にかけては災害ボランティア活動、
2017年末から2018年にかけてはうれいら商店街で開催されたイベントのお手伝いを通じて、
岩泉町に関わってきましたが、その活動と並行して「上あめや」のホルモン鍋を愛知で食べよう!という企画を
していたのがきっかけ食堂に入るきっかけとなりました。
 
久しぶりに会った熊谷さんとついつい話し込んでしまい、夜も遅くなったのでふれあいらんどに戻って寝ることにします。
 翌日は朝から岩泉の食の中で一番知名度があるといっても過言ではない商品の工場へお邪魔します。



あの有名な?! 岩泉ヨーグルトの工場に潜入!!

20 ヨーグルト工場 外観

21 ヨーグルト工場 入口

  翌朝、まずはふれあいらんどの対岸にある岩泉ヨーグルト工場にお邪魔しました!!
 
 
最近は都内でも簡単に手に取ることが出来るようになった「岩泉ヨーグルト」の工場です!
岩泉ヨーグルトといえば、もっちりなめらかな食感ながら、濃厚でクリーミーな深い味が特徴ですが、
そこには一体どんな思いや技術が込められているのでしょうか。

22 岩泉HD 佐々木さん

岩泉ホールディングス(株)の業務統括部長 佐々木様にお話を伺いました。


岩泉ヨーグルトはどうしてあの独特な食感をしているのですか?


佐々木さん:岩泉ヨーグルトは他の量販されているヨーグルトとは違い、低温長時間発酵で、生乳本来の成分を落とさず、かつヨーグルト菌の自主的な発酵を促すことで、自然なもっちり感を出しています。原材料は生乳とヨーグルト菌のみ(加糖はグラニュー糖も加えています)です。、凝固剤や香料などの添加物は一切使用しておりません。そして、ヨーグルト菌本来の働きで固体になっているので、体に優しいんです。
ちなみにヨーグルト菌の種類は社長しか知らない企業秘密なんです。この前聞こうとしたら怒られました(笑)

 
どうして岩泉ヨーグルトはあの袋なんですか??
(岩泉ヨーグルトはアルミ製の袋に詰められています。)

アルミの熱伝導率の良さが良質な発酵環境となり、美味しいヨーグルトを作ってくれます。生乳にヨーグルト菌(と加糖タイプはグラニュー糖)を混ぜたものを、このアルミの袋に入れて約18~20時間かけて発酵庫で発酵させます。ですので実は口に届くその瞬間まで発酵は続いているんです。

岩泉ヨーグルトをまだ食べたことのない方へ

このコロナ禍で、試食販売は大変厳しい状況なのですが、とりあえずまずは一度でいいので食べてみてください。 実際に食べないと伝わらない部分が多いです。

食べたらきっと虜になります

最後に岩泉のオススメスポットを教えてください!

実は私は昨年8月に岩泉に越してきたばかりなのですが、一番の魅力は季節の移ろい、四季をはっきり感じることができる所。
山が近いので、春になると新緑が迫ってきて今の時期だと紅葉のカーテンに覆いつくされ冬になると山が痩せて寂しくなる。 この時代にこんなにも自然を感じることができるのか・・・というのが岩泉だと思います。
なので場所ではないのですが、一度立ち止まって見て自然を感じることがオススメです。

今回この取材を通じて、改めて岩泉ヨーグルトの魅力を再認識できました。

そして、もっと沢山の方々に岩泉ヨーグルトを知って頂きたい!!

そんな思いが強くなりました。

この思いは2020年12月のきっかけ食堂でぶつけましたが、まだまだもっと沢山の方々に知ってもらえるよう活動していけたらと思います!

おわりに

23 道の駅いわいずみ 外観

岩泉町は面積が東京23区の約1.5倍もあり、とても1本の記事では紹介しきれませんでした。
他にもこの町には沢山面白い場所、もの、コト、人が沢山あります!

2021年は東日本大震災から10年と節目の年になりますが、
岩泉町としては、水害から5年でもあります。
この取材を機に岩泉の町の方と台風の時の事などをお話しさせていただき、
引き続き岩泉を発信し続けていきたいと思いました。

岩泉町の一番の魅力は手を加えすぎていないところだと思っています。
自然も、暮らしも、食べ物も、場所も。
そんなまちだから、普段の忙しさや喧騒を忘れて自然体になれる場所なのではないかと思います!

コロナ禍が落ち着いたら、
「三密にはならないけど心は密になる」 岩泉町へ是非お越しください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?