2023/2/11 八極拳レポート

概要

今週は先週と同様に基本稽古による身体の養成をはかる。

テーマ

先週の課題では上げていた左ひざの弱さがあった。それはおそらく左ひざ周りの筋力が低下していたからと考えられる。身体の左右差がみられるので稽古の際に左足の稽古だけ少し増やすようにしていく。

また現段階でのいくつかの稽古の詳細を確認する。

途中ではありますが、稽古風景をインスタグラム、Youtube、pocochaで公開しています!是非ご覧ください!

インスタグラム
https://www.instagram.com/fudaohaohuang/

Youtube
[カンフースパイディ]
*幻想郷で流行らない中国武術道場を盛り立てようとする霊夢の前に救いのヒーロー・カンフースパイディが現れた!! 霊夢たち幻想](https://www.youtube.com/channel/UC-Wu4jL8TIvybFx70TAv6jw)

pococha
つくも

当会では生徒募集中です。以下のリンクをご覧ください!
https://coto.shuminavi.net/icde-7ccc/school/s543-11d1-a74e

稽古内容

以下の稽古を2セット行った。

基礎

  1. 肩甲骨の可動

    1. (左右)腕回し

    2. スワイショウ

    3. (左右)腕の前後振り

  2. 重心の移動

    1. 馬歩30秒維持

    2. 馬歩から弓歩への移動(30秒)

    3. 独立歩から独立歩(30秒)

    4. 独立歩から卜歩(30秒)

    5. 虚歩の維持

    6. 馬弓捶(20)

      1. 弓歩から弓歩への移動での正面突き

    7. 拗歩捶(20)

      1. 逆手での突き

      2. 馬歩から弓歩への移動でおこなう。

  3. バーピー(30秒)

  4. 烏龍磐打(30秒)

応用

  1. 蹴り(各20回)

    1. 前蹴り

    2. 内回し蹴り

    3. 外回し蹴り

    4. 端脚 足の側面での蹴り

    5. そくしゅうたい 踵での顎の蹴り上げ

    6. 二起脚 二度蹴り

    7. 斧刃脚

      1. 相手にとられた手を引いて足の内側で相手の膝を蹴る

    8. 下段回し蹴り

    9. 中段回し蹴り

    10. 上段回し蹴り

    11. 左右開脚

    12. 前後開脚

  2. 突き

    1. 順歩捶

      1. 弓歩から弓歩へ移動する。その重心移動に従い、前足と同じ側の手で突く

    2. 拗歩捶

      1. 弓歩から弓歩へ移動する。その重心移動に従い、前足と逆側の手で突く

    3. 三連突き

      1. 弓歩から弓歩へ移動する。逆手突き、順手突き、逆手突きを行う。

    4. 冲垂

      1. 弓歩の後ろ足を前に出し、馬歩に移動する。その重心移動に従い、縦拳を打つ

    5. 裡門頂肘

      1. 弓歩の後ろ足を前に出し、馬歩に移動する。その重心移動に従い、肘打ち

課題

左ひざの疲れは前回よりも少なく、もう少し負荷を上げる必要がある。

左右差が生まれているのでそれを埋めていくことを重視していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?