現時点

記事がごちゃまぜになってきたので一旦すべて消しました。
消してから、さてどうしようかとまた放置。
その間に自分が今、どこにいるのか考えるタイミングがあったので書き残そうと思います。

先日、子供が幼稚園生だった頃のママ友と3人(4人の予定が1人欠席)で食事会をしました。
出会ったのは22年前! その頃年少さんだった子供達は社会人になり、それぞれ社会に出て頑張っています。

幼稚園が同じでも小学校は別々になり、1人は県外に転勤で出てしまったので、彼女の帰省に合わせて集まっていましたが、それもだんだん少なくなり。
今回は7〜8年ぶりの再会でした。

20年も経つとそれぞれ親を亡くしたり自分が病気をしたりと状況が激変しています。
辛かった話も乗り越えたからこそ、
「大変だったよねー」
ときゃらきゃら笑いながら語れるわけで。
重くなるから口には出さなかったけど、生きててくれてありがとう、と思いました。

そんな会話の中で、
「まだ行ってないところもあるし、やりたいこともある。我慢してもしょうがないって気付いた」
と言うのを聞いて、ハッとしました。

2人はもう子供が巣立っていますが、うちにはまだ学生が2人。
1人であちこち飛び回ったり習い事をしたりは少しハードルが高いです。

でも子供が巣立ったら?

旅行はそんなに好きではないですが、興味のあるものを見に遠出するのはありかもしれない。

習い事は子供にさせるものと思い込んでいたけど、ちょっとした教室に通ってみるのもありかもしれない。

子供が巣立ったら老後の資金を食い潰さないように静かにぼんやり生きよう、どうせ夫の世話は続くんだし、と諦めの気持ちだった私にちらりと覗いた光明でした。

今はまだ目の前のことに必死で、家族中心の生活だけど、もっと夢をみよう。
明日死ぬかもしれない。でも多分死なない。
多分死なないがずっと続くのならその先のためにやれることをやろう。
忘れないように残しておこうと、noteを再開させた次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?