10分瞑想をやってみた

ドイツ語の課題をやっている時に突如予感がした。

「これ、無理かも…」
「精神的に終わってしまう…」

少し前にHIKAKIN氏のこの動画↓を見て、怖すぎて私のSAN値まで低まってしまい(この動画についても色々喋りたいことがあるが割愛)、

大学やバイトの連勤なども相まって「あっヤベェ」と思ったのである。

急いで課題を終わらせ、私はYouTubeを開き、こう調べた。

「10分瞑想」

これすごく良かった。

瞑想とは、自分の中から離れて、外から自分を見つめる活動だと思う。

私はこの瞑想を、後ろ斜め上から自分のつむじを見ている自分、というイメージで行った。

こういう…こういうイメージ……

そのもう1人の自分は私の脳を透視できて、脳を流れる思考の川を見ている。

でもその思考の川は単なる川でしかない。
だからもう1人の自分はその内容についてどうこう思ったりすることはない

DIO様が今まで食ったパンの数(隠喩)を覚えていないのと同じである。

「あ、今コイツ『課題終わらん』って思ってるな〜。ふーん」みたいな感じで流れる。

課題が終わらんことについては何も考えない
なので瞑想には物理的な問題を解決できる力は無いのだが、心理的な問題は解決できる可能性がある

「ヒカキンが心配でしゃあない」と私は思い、彼が鬱病になったらどうしようとハラハラしているが、瞑想をすると、もう1人の自分は「今コイツは『ヒカキンが心配だなあ』って思っとるな」と、俯瞰的な視点を与えてくれる。

これで気持ちがだいぶ楽になることがある。

悩んでいることや、漠然とした苦しみがある時は瞑想をおすすめする。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,780件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?