見出し画像

3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド:「絶対にデビューしたくない練習生」サバイバルオーディション番組がバズる裏にはファンのTwitterが

こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。

「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」は毎日朝から晩までTwitterに張り付いているTogetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選し、簡潔にまとめてお届けするべく連載をはじめました。

忙しくてツイッターを見る時間のない方や、ネタ探しに困っているメディアの皆さんはぜひ参考にしてくださいね。励みになるのでスキのほうもよろしくお願いいたします!!

今回のテーマは「サバイバルオーディション番組」です。

「NiziU」はかろうじて知ってるけど、それ以外はあんまり知らないな……という人が多数なのでは。実は韓国では約15年前からサバイバルオーディション番組がブームになっています。近年はファンによるSNS投稿の影響力が大きくなりつつあり、どれだけバズるかで番組の内容が左右されることも。

今回はTwitterという側面からサバイバルオーディション番組について解説していきたいと思います。

サバイバルオーディション番組の歴史

サバイバルオーディション番組とは、"大勢のアイドル練習生たち""視聴者に見守られながら"ミッションに挑戦し、"最終デビューメンバーを目指す"という形式の番組です。

特に有名なのは、視聴者を「国民プロデューサー」と呼び、練習生への投票でデビューメンバーが決まる韓国発の『PRODUCE 101』シリーズ。「プデュ」という愛称で親しまれ、日本版、中国版も制作されたサバイバルオーディション番組です。

IZ*ONEJO1といったアイドルグループ、名前くらいは見かけたことがあるのではないでしょうか?これらもこのプデュシリーズから生まれたアイドルグループなのです。

Togetterでは、日本のHKT48から韓国のIZ*ONEに移籍したメンバーの変貌ぶりが話題になったことも。


中国で行われたサバイバルオーディション番組がケタ違いだと話題に

この手の話題で毎回度肝を抜かれるのが中国市場の桁違いの資金力。前述のプデュシリーズでも、中国版の『創造営2020』という番組のセットがもはや城とTwitterで話題になります。

多くのサバイバルオーディション番組では、練習生たちが宿舎で共同生活する様子も放映され、練習生同士の絆が深まっていくのも見どころの一つです。ですがここまで豪華なセットを用意する番組はそうそうあるものではなく、中国プデュは一味違う、と盛り上がっていました。

「絶対にデビューしたくない練習生」がバズる

そんな桁違いの中国アイドル市場が産んだ悲劇がこちら。

先述の中国版プデュ「創造営2021」に通訳としてやってきたはずが、イケメンすぎて気がついたらオーディション番組に参加させられていた練習生が話題に。

それがリルーシュさんというこちらのイケメン練習生。思わず納得してしまうようなルックスですよね~。

このようなサバイバルオーディション番組ではファンによる投票がデビューのカギとなります。リルーシュさんを応援したいけれど彼のことを思うと..….というファンたちの投票放棄によって彼は無事(?)デビューせずに済みました。

なぜここまで人々はサバイバルオーディション番組に熱狂するのか

人々が熱狂する理由の一つとして、「練習生をデビューさせる影響力をファンが持っている」という点があるのではないでしょうか。

サバイバルオーディション番組の放送期間中には、同じ「推し」練習生を応援するファンたちがSNSなどをきっかけに繋がり、「ファンダム」というファンの団体が形成されることがよく見受けられます。

2019年に放送され「JO1」というグループが誕生した日本版の『PRODUCE 101 JAPAN』では、海技士を退職して参加した練習生を応援するために

#おれはお前を海にかえさない

といったタグが作られ、番組の内容以上にファンたちの応援ツイートそのものが面白い、とTwitterで話題になっていました。

応援する練習生の「広告」を出すファンも

現在放送中の『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』でも、「推し」練習生の布教シートを作り、拡散することで練習生の魅力を発信しているファンがSNS上で見受けられます。

また、ファンダムで資金を集め、練習生を応援する広告を出すことも応援方法の一つとして見受けられます。駅の広告エリアを利用したものからアドトラックまでファンの情熱がひしひしと感じられます。

ファンが出資して応援広告を出す、というのは韓国では主流のアイドル応援方法であり、番組とともに応援の方法まで柔軟に取り入れられているようです。

視聴者による投票でデビューメンバーが決まるシステムだからこそ、SNSをきっかけにファンたちが繋がり、大きな影響力を持つようになっているのではないでしょうか。

投票自体はネットで誰でもできるので、興味がない方も一度直感で投票してみると新しい扉が開けるかもしれませんよ。

以上、「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」でした!

スキお待ちしています!

この連載は毎週月曜日更新予定です。今後もTwitterでバズっている、あるいは流行りそうなトピックをテーマとして取り上げていくので、ぜひスキ、マガジン登録お願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?