とおげ先生

【子どもたちに生きている楽しさを存分に伝えよう!】 「スーツケースの貴公子」 教育サー…

とおげ先生

【子どもたちに生きている楽しさを存分に伝えよう!】 「スーツケースの貴公子」 教育サークル安房南風 教育サークル狸ばやし元代表 よさこいソーラン学校作り研究会元事務局長 モンブラン・キリマンジャロ登頂 特技は科学実験・科学工作・ログハウス作り

最近の記事

叱らずできる忘れ物対応術3選

忘れもの対処1。大人でも忘れ物をします。子どもならなおさら。忘れ物をしても貸せるように、文房具や紙は沢山教室に用意しておきます。隣の子に借りるのは禁止。借りっ放しになり、揉め事の種です。また、貸手が使えず、気にして学習効率が下がります。隣がするのは教科書を見せるくらい。 忘れ物対処2。忘れ物をした時は教師に借りに来させます。その際、した事、謝り、どうしたいかを三点セットで言わせます。例。ハサミを忘れました、すみません、貸して下さい。貸す物の位置を教えておいて自分で持っていか

    • 簡単、夏休み課題処理法4選

      夏休み課題処理1。 読書感想文は、まず、斜め読みし、要約だけ、感想だけのは外す。 最後に、一行くらい気持ちを書いてあるものもパス。 選ぶのは、気になった文章を引用または要約し、それについて自分の意見を書いているもの。 最後に、これからの自分にどう活かすか書いてあればもっといい。 夏休み課題処理2。 工作、絵、自由研究は、教室で発表会をする。 がんばった所、工夫した所、苦労した所を言わせる。 聞きながらその場で、カードに発表した内容を赤ペンで書く。 発表が終わった子は、その場

      • 長期の休みに絶対やった方がいいこと3

        夏休み、充実してますか。何もしないと、すぐに終わりますよ。やる事をリマインダーにして、どんどん進めましょう。 さて、そのリマインダーに入れて欲しい、長期休みにする事は3つあります。 まずは心身のリセット&リフレッシュ。とにかく休み疲れを取ります。 暑い夏、疲れ溜まってます。僕たちはブラックな仕事(笑)なので、心身共にリフレッシュは欠かせません(年齢的にも)。身体のメンテナンスは整体がオススメです。日曜日、久々に行って来ました。かなり押す所なので痛かったですが、終わると身体

        • 二学期のはじめに絶対やった方がいいこと

          長い夏休みが明けて子供たちは学校に行きます。多くの子たちは休み疲れて、早く友達に会いたい、早く先生に会いたい、早く学校で勉強したい思って登校してきます。 でも中には、学校に行きたくない、友達と会いたくないと思う子もいます。8月の終わりや9月の初めに小中高校生に自殺者が多いと言う統計も出ています。 そんな2学期の始め、教師が1番心がけてやる事は、褒めて褒めて褒めまくることです。先生に褒められた、みんなの前で褒められた、学校に来て良かった、2学期は楽しくなりそうだ、また明日も

        叱らずできる忘れ物対応術3選

          夏休みの宿題の丸つけ、誰がする?〜断ち切る勇気を持とう!1人で始める働き方改革〜

          夏休み、子供たちに宿題を出しましたか? それはどういったやり方ですか? ◯年生のまとめなどと言う、2教科または4教科の1年間のまとめのドリル教材を出している学校が多いと思います。 ではこの仕上げ教材、どのように冬休みにやらせましたか。 パターンとしては 1.まとめ教材と答えを渡し、保護者に丸つけまでしてもらう。 2.まとめ教材だけを私、夏休みが終わって学校にもって来てから丸つけをする のどちらかだと思います。 どちらが子供にとって良い方法なのでしょうか? 答え

          夏休みの宿題の丸つけ、誰がする?〜断ち切る勇気を持とう!1人で始める働き方改革〜

          西遊記のお釈迦様のように子どもたちに接しよう

          数年前、特別支援学級の担任をやっていた頃。 4月の終わりか5月の初めだったと思う。 雨が降っていて、以前教えていた子供たちが遊びに来ていた。 ある時それを知った超ベテランの先生が、僕のところに来て、すごい勢いで「支援学級に遊びに行っちゃいけないんじゃないですか」と言ってきた。 特に学校内で休み時間に他のクラスに入って良い悪いという決まりはなかったし、雨の日は室内で遊ぼういうことになっていたので、前に教えたことがあるその子たちが、支援学級に遊びに来て遊んだり、私とおしゃべり

          西遊記のお釈迦様のように子どもたちに接しよう

          片付けは出した人がするルール〜断ち切る勇気を持とう!1人で始める働き方改革〜

          よく休み時間の外遊びで、ボールの片付けで困ることがある。 よくボールが教室に戻ってこないことがある。 またボール遊びをしている子供たちが授業に遅れてくることが多々ある。 なぜそうなるのか? それは、最後にボールを触った後が片付けをするという子供たちの勝手なルールがあるからだ。 だからチャイムがなると子供たちはボールをぶつけ合い、自分が最後にならないようにする。 ぶつけ合うのだから、当然興奮して、チャイムが終わっても何度も何度もボールを投げ合いをする。 後ろ向きのまま、ボ

          片付けは出した人がするルール〜断ち切る勇気を持とう!1人で始める働き方改革〜

          授業のスキル基本のキ、其の十七、体を動かそう

          1時間ずっと座りっぱなしだと、大人でも飽きます。 立つ、持ってこさせる、みせあうなど、意図的に身体を動かす事で、脳内に神経伝達物質のセロトニンが分泌され、気持ちが良くなり、気分が切り替わります。 もくじ 1.子どもの頃は座りっぱなしで嫌だった 2.教師になってからも座りっぱなしの授業だった 3.体を動かすと子どもが生き生きと授業に取り組んだ 4.特別支援が必要な子にも体を動かすことは有効 5.まとめ 1.子どもの頃は座りっぱなしで嫌だった 1時間ずっと座りっぱなしの授業

          授業のスキル基本のキ、其の十七、体を動かそう

          教師の翻訳力〜子どもにわかるように噛み砕いて話そう〜授業のスキル中級編

          子供たちを郊外学習に連れて行った時、例えば工場見学の担当者説明や、農家の方の説明を聞く場面があると思います。また、学校に外部講師を読んで、子どもに話してもらう場面もあると思います。 しかし、いくら事前に担当の方と打ち合わせをしたとしても、なかなか子供たちにわかるように噛み砕いて話していただけません。 担当者や外部講師は、その道のプロでも、子どもに教えることのプロではありません。その方たちが通常話すのは、大人や同じような職業の人たちなので、専門用語や子どもがわからない言い回

          教師の翻訳力〜子どもにわかるように噛み砕いて話そう〜授業のスキル中級編

          授業のスキル基本のキ、其の十六、お手本を見せる

          例えば、新聞作りをさせる時、笑を書かせる時、作文を書かせる時、いきなり自分の描きたいように書きなさいと言って子供たちはできるでしょうか? 授業のスキル、基本のキ、その十二、教科書を音読する、で述べたように教科書を音読するから学習内容が分かるのです。それと同じに、お手本がなければ、完成形がどのようなものかイメージできず、完成に至るまでの何をすればいいのかも全く判りません。 例えば、かけ算の筆算の仕方(アルゴリズム)を例題で教えずに、筆算はできません。算数の例題は基本形、解き

          授業のスキル基本のキ、其の十六、お手本を見せる

          授業のスキル基本のキ、其の十五、丸つけは子ども

          若い頃、ドリルの答え合わせを子どもたちにさせていたら、ベテランの学年主任に怒られました。 ○付けは教師の仕事で、子どもに答えを渡したら写してしまう。というのが趣旨だが、1時間以上説教された覚えがあります。 この主張は、大多数のベテランの先生方がおっしゃいます。 休み時間も、全校集会中も、なんと職員会議中もドリルの○付けをしている先生もいます。 ズルするからと、全て丸つけする教師、その間、子どもを見てないからクラスが荒れます。 丸つけに時間がかかるから、子どもに返すのは

          授業のスキル基本のキ、其の十五、丸つけは子ども

          授業のスキル基本のキ、其の十四、板書=ノート=指導計画

          ある先生の話。国語の授業で説明しながら黒板にたくさんたくさん話をしていく。ノートの端から始まりでびっしり書いた後、子供たちに全部移しなさい、と言って後は見ているだけ。子どもたちは何ページもひたすら板書を写すだけ。 ある先生の話。一生懸命授業やるのだが、板書はいろいろ適当なことを書いては消し書いては消し場所自体がぐちゃぐちゃの上たい。子供たちにはノートは取らなくて良いと言う始末。 ある先生の話。ノートには自分の考えを書くんだ時言い、全く板書をせずに、授業をする。 そんな板

          授業のスキル基本のキ、其の十四、板書=ノート=指導計画

          授業のスキル基本のキ、其の十三、全員発表全員活躍

          僕の子供の頃、特に低学年では授業中に発言した記憶があまりありません。授業と言えば、教師が教科書を読み、それについてその内容について教師が発問し子供たちが手を挙げ指名して答える、といった内容がほとんどでした。 手を挙げるのはいつも同じ子供たちで、教師は1番最初に手を上げた子を指名し、正解であればそれで授業を進め、間違いであれば教師が正しい答えを言って授業を進めていきました。改行改行手を上げない子たちは、それを聞いているだけでした。 そんな授業は、正直楽しいとは思えませんでし

          授業のスキル基本のキ、其の十三、全員発表全員活躍

          授業のスキル基本のキ、其の十二、教科書は音読させる

          あなたのクラスは、授業の時、教科書をしまわせていますか? しまわせている先生、あなたは法律違反です。以前教科書を使わずに授業をした先生が訴えられ、裁判で負けたことがあります。教科書は文部科学省の検定によって作られ指導内容が盛り込まれた指導所です。使わなければ法律違反になるし、全国同じ内容を教えることことができなくなります。 僕が教師になった頃は、算数の問題解決学習と言うものが教育会で流行っていて、学校の先生方や算数の静雄指導主事がこぞって教科書をししまいなさい教科書をしま

          授業のスキル基本のキ、其の十二、教科書は音読させる

          自分勝手な行動をなくす魔法の言葉ー断ち切る勇気を持とう!1人で始める働き方改革ー

          授業の開始で号令をかける時、子供たちは急いで教科書やノートを出したり、気をつけをしないで近くのことをしゃべっていたり、と言うようなことが多くありませんか? 日直が注意しても、自分のやっていることを優先して子供たちが動いてしまいます。 また、授業中、教師が全体に話をしていても、ノートを書いていたり別のことをしていたりする子がいます。 これらをいちいち注意したりやり直させたりする時間が勿体無いんですよね。 これらの時間泥棒をなくすために、実は魔法の呪文があるんです。 そ

          自分勝手な行動をなくす魔法の言葉ー断ち切る勇気を持とう!1人で始める働き方改革ー

          文書で時間泥棒をなくせ!ー断ち切る勇気を持とう!1人で始める働き方改革ー

          仕事をしていて、同僚と、あれは言った、これは聞いてない、なんて事で時間を取られることありませんか? 特に、休み時間の間にちょこちょこっと話された事は、授業をしているとすっかり忘れてしまうこともしばしばあります。 そして、お願いしていたことが、「聞いてない」とか、「言ってることが違ってる」と言われてしまいます、その話し合いや、改めて説明する時間は、無駄だと思いませんか? 誰しも、言われた事を完璧に覚えておくことはできません。脳の短期記憶は、優先順位の低い順から忘れてしまう

          文書で時間泥棒をなくせ!ー断ち切る勇気を持とう!1人で始める働き方改革ー