見出し画像

LUMIX S PRO 50mm F1.4 レビュー的な

LUMIX S PRO 50mm F1.4 を購入致しました。購入のテンションに合わせて書き殴った記事は削除して、気分を落ち着かせて書き直します。

当初、シグマの65mmF2コンテンポラリーを購入するつもりではありましたが、なぜか購入してしまったルミックスのエスプロ50mmF1.4。購入に至った経緯は割愛しますが、早い話、欲しかったレンズ数本とコンデジを諦めた結果であります。(でも中古ですよ。)

今回はとりあえず外観の話から。

デカい!重い!しかし慣れます。S5と合わせた総重量は1.7kg程。カメラとしては確かに重たいんでしょうけど、言っても1.7kg、なんとかなります。取り付けた際の下面には「さーてぃふぁいど ば〜い らいか」の文字。

フィルター経は77mm、まさしく大口径です。これまでに僕が所有したレンズの中では最大の大きさですね。お高いレンズなんで、保護フィルターも何か考えときます。角張ったデザインの純正フードも良き。ロック機能付きのプラ製です。重量的にも金属にする必要はありませんね。

フード無しのサイズでは良き収まり具合。レッドバッヂは高級感を演出しとりますね。高級「感」と言うか、実際お高いんですけどね。

デカい…
S1に合わせた方がバランスは良いんでしょうけど、S5でも悪く無いかと思います。あと、めちゃくちゃカッコ良いですね。撫で回したくなる質感です。外装は金属製ですね。


実戦投入初日。家族で公園に遊びに行く「ついで」に持っていきました。このサイズ重量ですけど、ギリギリ「ついで」が成り立ちました。とは言え、妻のサポートは必須!息子と遊びながらはさすがに無理!

スマホで我が子を撮る他のお父様お母様からは「あいつ、なに撮んだ!?」みたいな視線が痛く突き刺さります。うむ、これは自意識過剰か?

その巨躯からは、品位と共に、そこはかとなく威圧感が感じられるレンズですから、他者から視線を向けられる可能性はコンパクトカメラの比では無いと思うんですよね。

描写力について、これはもう最高の一言のみ。素人の僕がレビューできるモンじゃありませんね。ですが、「凄い」って事くらいは分かります。言葉では無く、その写真から読み取って頂けると幸いです。撮影スキルの無い素人同然の僕の写真で見る方がレンズの素の良さが分かりますよ?つかブログ用にリサイズしとるやないか。

翌日は雨。家の中で撮る。

クルマの中での待ち時間でも撮る。コレはホントに良いレンズですわ。ルミックスの「S」レンズとは方向性が違いますよね。あちらはサイズを統一、重量を抑える、といった制約の中で作ってるレンズですからね。「S PRO」レンズはレンズとしての性能を突き詰めたラインですよね。素人目にも違いが分かります。(価格によるプラシーボが入っているかも知れません…)

X-Pro3 + XF33mmF1.4 との比較。X-Pro3も決して小さいカメラでは無いんですけどね。めちゃくちゃ小さく見えちゃいます。

て事で、Lマウントにおける50mm標準レンズはコレで決まり。サイズ重量的に、日常的に使えるレンズではありませんが、それでも付けっぱなしで日常的に使いたいと思います。


追記
さて、今回の物撮り(S5とレンズ)はX-Pro3 + XF33mmF1.4 にて行いました。以前はルミックスのコンデジ、LX9で撮ってたんですけど、今回のレンズ購入で下取りに出されましたものでして。当たり前ですけど自分自身は撮れませんので、最後の写真、S5とX-Pro3との比較写真はスマホにて撮っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?