見出し画像

第10期終了目前にして大ピンチ!~切り抜けろ!!~

12月22日が創立記念日。
今年2021年12月22日で祝10周年を無事に迎えることができました!

やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

ほんとめちゃくちゃ嬉しいです。
10年後の会社の生存率は1割程度と税理士さんに聞いたことがあります。
だから、10年存続し続けるって本当に大変なんだよって。
創立当初は10年めざして頑張ってきて、10年経ったらディズニーランド貸し切ってパーティーしようぜ!!とか言っていたけど(笑)
10年経って言えることはわたしは利益を求めない経営者らしく、き基本トントンで終わらせるか少しの赤字や黒字って感じ。
自分も相手も笑顔になれる1番良い範囲で料金設定をしているし、お金が入るとより生徒の成長のために、環境を良くするためにお金使っちゃうからいつだってお金が余っていることはないんだよね。
だから、ディズニーランド貸し切ってパーティーはなかなか難しい!
いつかやってみたいけどね。
けど、そんなことして還元するよりも日々還元もしくは年還元のがかいいんのみんなからしたら助かるよね。
だから、私はそうすることにする!

ただディズニーとは言わないけど、今までの会員の方や協力してくれた人、スタッフのみんなを読んでぱーっとパーティーはやりたいと考えていて、結構真剣にリスト起こして何するのかを生徒と考えって10期の初めくらいに考えてはいたんだけど、コロナが落ちるいてないこの状況で悩むに悩んだ結果、今年は諦めることにした。
ほんとうはめっつあやりたかったんだけどね。
けど、みんなが安心して来れないとかどきどきしながら参加するとかさせたくないし、何より心からお祝いし、楽しめないじゃんって思ったから無理に決行するのはやめにした。

今年は新入生が5人入った。
卒業生が1名程度しかおらず、何名かスポットに移ったものの5名位の入会でレギュラー人数28名、スポットは5人、合計で33人だったから定員満了で受付できなかったから。
途中でレギュラー3名スポットにうつり、1名が退会。
最終的な人数はレギュラー24名、スポット8名だった。
人数的にはこのくらいの人数が1番やりやすい。
28人レギュラーの時は結構大変だったから、あせあせすることなくちょうどいい環境でした。
ただスタッフが3名ほどいなくなってしまったのでスタッフが少なくなっているのがなかなかの問題点。
働いてくれる人がいないかなとLINEやFacebook、テンンポに求人広告を貼り付けしているがなかなかこない。
現在5名で切り盛りしているができるならば水金に1名ずつもしくは週2で働いてくれるひとがいるといいんだけどなとスタッフ問題はまだ解決しておらず。なんとか1.2名スタッフを確保するのが来年の目標の1つになるな。

今年は1月の初詣イベントではスタッフと家族と一緒に鳥居を作り、初詣に行けない分、学童に鳥居を飾り、お手水、お賽銭も作ってお参りごっこをした。そして、みんな各々なんの神様になるのかを考えて神様になったのであった。
春には6年間ずっと通ってくれた生徒が卒業して行った。ミニマキとしてスタッフよりもいろんなことをシリ、動いて、まとめてくれる生徒。ほんとすごく成長したなって思う。そんな生徒が卒業してものすごく寂しかったな。けど、マキがいない時こそが本当の成長なのでこれから頑張って欲しいです!
新入生をむかえ、リーダー選挙も行われて新しいリーダーにかわり、きっと学校ではリーダーになるこてゃないんだろうか?って生徒がうちの学童の代表となった。はじめはリーダーと副リーダーはどうしたらいいのかわからず、学童にいくのが嫌になった時もあっただろう。けど、元々、お手本となる行動をとる生徒たちだってのでなかなかシャイな生徒ではあったけど、最後の方はリーダーとしてしっかりとみんなをまとめてがんばっていました。
5月に創業当初から使っているお部屋のリノベーションがスタート!
一括支払いキャンペーンでたくさんお金が入ったのと、銀行からお金を借りて250万円かけてお部屋をマキらしくしてもらいました。
壁紙から家具配置まで自分で初めてしたんだけどとてもマキらしい部屋になり大満足。そして、子どもたちと一緒に玄関に名前を書いた石を埋め込むワークショップもやらせてもらって良い思い出になりました。
この時からソーイングと体幹トレーニング、音楽の授業が新たにスタートしました。こどもたちにはより良い教育をさせたいからいろんなことを頑張ってもらっています。
6月になると今年のクリスマス会のダンスについて考え始め、曲の剪定をはじめ、どんなダンスにするのかをかんがえました。ダンスを習ったことがない私。いろんなダンスを見てつぎはぎつぎはぎして一つのミュージックビデオを作ってみた。それをもとにダンスの得意な生徒と一緒にダンスを調整し、さらに良いものにしていった。このダンスを一通り覚えたのだが、今回のだんすは和を基調としていて、扇子を使うんだけどなんだか納得がいかなかったから、日本舞踊の先生をお呼びしてセンスの持ち方や顔の動かし方、所作、踊り方をおしえてもらった。それに付随して他の先生が風呂敷の使い方の授業を年に3回ほどやってもらえることになった。ありがたい本当にありがたい!日本の文化を知って、後世に伝えることができるから。日本に生まれてきたからこそ、よいものは後に残していきたいとおもっていたからとても嬉しかったです。
7月に入り、なんと入会者数100人達成!!
嬉しすぎる〜〜〜。
わたし100人の生徒を全力で育んできました。
凄いよね。わたしがここまで来れるなんて本当に嬉しい!
夏休みのイベントはスタッフに企画を考えてもらって実際、企画者本人に最後まで責任持ってやってもらった。初めての試みだったが自分では思いつかないことをみんながやってくれたのでイベントの内容の幅が広がったと思うし、スタッフのレベルもアップしたとおもう。
キャンプも去年は行かなかったけど、今年は行けて本当に楽しいキャンプになったのだった。
9月に入り、分散登校!1日おきにお休みになり、みんなで朝から筋トレ、ダンストレーニングをやり始める。そして、業者さんのご好意で25台のダブレットを無償で
貸出してもらい、タブレットを使ってダンス練習、都道府県の勉強、ピアノの練習、勉強などをやっていった。。まさかタブレットをこんなに貸してもらえるとおもっていなかったで本当にありがたい!
10月のハロウィンは今年は開催!お店やおうちは回れないけど、保護者のみんなや生徒たちに手伝ってもらってモンスター役をやってもらい、各公園に配置し、みんなで楽しんだ!そして、ダンス動画の撮影をやりはじめた。公園や広場で女子は浴衣をアレンジして着て踊り、男子は真っ黒な衣装で夜になると手にライトを持って踊る。最近ではよくこの時期になるとライトを持って踊っているので「一体この団体はなんなんだろう?」と思われていてよく聞かれたりもしていた。そして、年々観客が増えていく。そして、最初は邪魔されることがあったり、邪魔みたいな顔をされたり、言われたりも時々あったけど、けどいまでは「もうこんな時期になったんだね。応援しているよ!」とかかっこいい、素敵など色んな応援メッセージをいただけるようになった。だから、生徒も私も頑張れる!とても良い作品が出来上がったのだった。
けど、この月からかなりお金が苦しくなってくる。なんでなんだろう?なんでこんなにお金がないんだろうと考えて
いたら、1月に一括支払いで7人くらいの人からまとまったお金をもらい、お金がたくさんあると勘違いしたわたしはお金をかけてリノベーショんをやってしまった。なので本当だったら月々入るであろう金額が一括で支払われているため入らないことを視野に入れていなかったためにお金がなくなっていったのだと思う。
11月に入り、ダンス動画がおわったがみんながパロディ動画を撮りたいというので作品選定、脚本考え、衣装考え、生徒のスケジュール調整して、撮影、編集、ほんと忙しさマックスだった。しかし、お金がもっとも厳しくなり、背に腹は変えられないと色んな企画をするものの応募者0名、すでに新入生も決まっているし、それ以上、入る気配もないから本当にこまった。2.3期目の苦しい時を彷彿とさせるほどの厳しさで家庭にも影響が出て本当に大変だった。で、最後に考えたのは1月にやっていた一括支払いを11月に行うことにしたのだった。今回のことで反省し、お金はすぐに使ってしまわない、貯蓄すると心に誓て行ったのだった。7人もの申込みがあり、本当にたすかった!ありがとう力を貸してくれて。久々にお金に困ったのでこころから感謝しました。しかも、更新月で、更新料を40万くらい払わないといけなかったからほんとなんとかなってよかった!無事に第10期が11月で終了。
どうなることかと思ったけど、ほんとなんとかなって迎えた10周年。
みんなに支えられてやってきたんだな心から実感し、これからはもう少しちゃんと計画的に考えけいえいしゃとしてもっと成長していきます!
12月になってたくさんの方からお力添えをもらい、生徒と先生へとクリスマスプレゼントをたくさんもらった。みんなに認められた気がして本当に嬉しかった!そして、クリスマス会&10周年式典をやるために10年間の写真を10分位の動画にまとめてみたんだけど、本当に色んなことがあったんだなって泣いちゃっていた。
何もわらないままけいけんもつながりもない状態で作った学童のための株式会社。
ほんとうにほんとうに大変だったし、きっとマキだからこそ耐えることができ、盛り上げ、10周年を迎えられたのだと思う。
今度は20周年めざして頑張るぞ!!!
良き経営者を目指し、後継者も段々と育ってきているので違う業種もやりたいななんてことも考えています。
なにやろうかな〜〜〜。

これからもどうぞ応援をよろしくお願いいたします。
みんなに人生は楽しいものだと様々なカタチでお伝えしていくことを志として抱えた我が社。
そして、日本を活性化させられる人材を世に送り出すことを目標とした学童。
今度はどうしようか?!20周年までには頑張ってカタチにしたいともいます!!

10周年を迎えられたのもマキを含め、生徒たち、保護者のみんな、スタッフのみんな、力を貸してくれるみんなのお陰です。
最初はひとりで会社を作り上げてひとりでがんんばっている気持ちでいたけど、いつからかひとりからみんなで
会社は作り上げられれているんだと心から思えるようになった。
これからもみんなに支えながらいままでにない学童にすると高みを目指し、全力で前へ前へと進んでいきたいと思います。
みんな本当にありがとう!!
そして、これからもよろしくね〜〜
みんなだいすきだよ💕
マキファミリーさいこう!!

以上で第10期の報告は以上

おまけ
第10期であったおうちのことは…

家ではあまりにも態度の悪い次男にマキは家出。改心すルまで戻らんといって近くのホテルに泊まったっけな。最初はほんと手に負えない感じだったけど、いまでは結構、成長して嫌なことから逃げずになり、頑張る姿も見られるし、自分なりに楽しめるようになり、身長も179cmになってほんと心も体も成長する年になったと思う。
長男は成人式!あるのかないのかわからない中、やることに結構したものの友達と一緒に参加することもなくすぐに帰宅してきた。きっと遊びたかっただろうに。なんか寂しい成人式ではあったが家族でめっちゃお祝いしたのであった。その後、長男は腰が悪くなり、春には手術することに。今はなんともなくピンピンしているけどね。髪の毛が坊主で銀髪になりめっちゃいかつくなりました。結構、教育者として成長したと思うな。大学も3年生で4年生で卒業できるように頑張っています。
マキはというと腰が痛くなり、キックボクシングを断念。やたらと機械がこわれていく。エアコンに始まりい、機械じゃないけどタイヤ4本、洗濯機に1番痛かったのが最近代えた給湯器2台。半導体不足で給湯器がなくなり、なんとかJCパワーを使ってなんとか換えることができたが40万は本当にいたかった。全部ともだちが力をかしてくれてなんとかなったからよかった。ただ、エアコンははじめはネットから業者を見つけためめっちゃぼったくり業者にあたってしまった。しかし、友達がなんとかしてくれたから本当に助かったのだった!市長選や選挙に興味を持って調べに調べまくって生徒に教えて、今回は初めてちゃんと立候補者を知って選挙へと行った。なかなか緊張感もあり、楽しいこともある年であった。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

#仕事について話そう

110,122件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

宜しければサポートをお願いします! 頂いたサポートは子どもたちを育むためにありがたく使わせていただきます。