マガジンのカバー画像

信長戦国歴史検定 3級

54
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

信長戦国歴史検定 50

信長戦国歴史検定 50

検定の振返り

【41】本能寺の変後、安土城は廃城となりますが、城下町は町ぐるみで移転しました。その移転先はどこ?

答:近江八幡

【42】天正5年(1577)能登七尾城の救護に向かっていた柴田勝家らが、手取川の戦いで対戦した相手は誰?

答:上杉謙信

【43】信長に謀反をおこした松永久秀(まつながひさひで)が自害したどこ?

答:信貴山(しぎさん)城

【44】信長の命により、九鬼嘉隆(くき

もっとみる
信長戦国歴史検定39

信長戦国歴史検定39

信長戦国歴史検定 3級受験
試験日:2023年6月4日
試験まであと3日

今日から6月。
早いものです。

毎日バタバタで…
思うように勉強が進みません。

試験日が近づいています。
会場受験する人はの中には、向かう準備を始めている方もいるかもしれませんね。

明智光秀も準備始めてたのかなぁ…

信長戦国歴史検定40

信長戦国歴史検定40

信長戦国歴史検定 3級受験
試験日:2023年6月4日
試験まであと2日

今日はあの日です…

天正10年(1582年)6月2日
本能寺の変

織田信長 享年49歳

信長戦国歴史検定41

信長戦国歴史検定41

信長戦国歴史検定 3級受験
試験日:2023年6月4日
試験まであと1日

いよいよ明日は試験本番です。
ざっと振り返りをしたいと思います。

1日かけて勉強に全集中したいところですが、
お休みだと溜まっている家事がいろいろと…
合間をみながらやっていきます。
誰かと問題だしあえるといいんだけどな。

相手と問題だしあうと、記憶に残りやすい気がします😊

明日に備えて、今晩は早く寝ます‼︎

信長戦国歴史検定42

信長戦国歴史検定42

信長戦国歴史検定 3級受験
試験日:2023年6月4日(日)
試験当日

オンライン受験 
受験開始可能時間 11:30〜11:45
試験時間:受験開始後 最大60分
100問中60問以上の正答で合格

おはようございます。
良く眠れました。
これから朝勉して試験に備えます😊

信長戦国歴史検定43

信長戦国歴史検定43

信長戦国歴史検定 3級受験
試験日:2023年6月4日(日)
試験当日

試験、無事に終了。
60分ギリギリまで頑張りました。
集中し過ぎて疲れた…

オンラインの場合、問題が印刷できるんですね。あとで自己採点してみよ。

そして、やりきった感があります😊
結果はどうであれ…
今日まで頑張れた事がうれしく、楽しかった‼︎

信長が大好きになりました❤️

結果通知は7月中旬頃とのこと。
楽しみに

もっとみる
信長戦国歴史検定 44

信長戦国歴史検定 44

今日(2023年6月9日)
信長戦国歴史検定の解答が発表されました。
自己採点してみました。

間違いも多々あり…
後程、問題を振り返っていきたいと思います。

今回の検定、10年ぶりだったんですね‼︎
全国に500人も受験した方がいたんですね‼︎
そのうちの1人になれて嬉しいです。

会場受験され講演きけた方、
良かったですね✨

大好きな金平糖。

大好きな金平糖。

信長も好きだったと言う金平糖。
私も好きです❤️

緑樹庵清水さん。
有名ですね✨

サイダーの金平糖が1番好きです。

信長戦国歴史検定 45

信長戦国歴史検定 45

検定の振返り

【1】江戸時代に編纂(へんさん)された家譜(かふ)において、信長の先祖とされているのは?

答:平資盛(たいらのすけもり)

【2】信長の先祖が代々称していた官途名(かんとめい)は?

答:弾正忠(だんじょうのじょう)
官途名…武士が通称として用いた中央の官職名のこと。

【3】信長の実母は誰?

答:土田御前(つちだごぜん)

【4】織田信長の父信秀を経済的に支えた尾張の湊町は?

もっとみる
信長戦国歴史検定 46

信長戦国歴史検定 46

検定の振返り

【11】浮野の戦いにおいて、織田信賢(おだのぶかた)の家臣林弥七郎(はやしやしちろう)と一騎討ちをした橋下一巴(はしもといっぱ)は、信長に何を教えていた?

答:鉄砲
橋本一巴は信長の鉄砲師範。
林弥七郎は弓の名手。

【12】桶狭間の戦いは、これまで今川義元が上洛する過程でおきたとされてきたが、近年ではこの説は否定されている。その理由とは?

答:尾張周辺の大名に根回しをした形跡

もっとみる
信長戦国歴史検定 47

信長戦国歴史検定 47

検定の振返り

【21】信長に奉じられた足利義昭(あしかがよしあき)が仮の御所としていた寺院は?

答:本国寺(ほんこくじ)

【22】織田氏と対立した「北伊勢三家」として謝っているのはどれ?
1. 神戸(かんべ)氏
2. 北畠氏
3. 長野氏
4. 関氏

答:2
北伊勢三家
・神戸(かんべ)城…神戸具盛(とももり)
・長野城…長野具藤(ともふじ)
・亀山城…関盛信(もりのぶ)

【23】伊勢の

もっとみる
信長戦国歴史検定 48

信長戦国歴史検定 48

検定の振返り

【31】天正元年(1573)信長に抵抗した三好義継(みよしよしつぐ)が立て籠った城は?

答:若江(わかえ)城

【32】天正元年(1573)三好義継に呼応した松永久秀(まつながひさひで)が立て籠った城は?

答:多聞(たもん)城

【33】信長は中山道の摺針(すりはり)峠で道路の改修を行いました。その結果を正しく述べているのはどれ?
1. 沿道に松が植えられたため、松並木ができた

もっとみる
信長戦国歴史検定 49

信長戦国歴史検定 49

検定の振返り

【36】越前一向一揆を統括するため、本願寺(ほんがんじ)から送り込まれていた坊官(ぼうかん)は誰?

答:下間頼照(しもつまらいちょう)
坊官…門跡のそば近くに仕えた僧侶。

【37】信長が居城を移した順で正しいのはどれ?
1. 小牧山城-清須城-岐阜城-安土城
2. 清須城-小牧山城-岐阜城-安土城
3. 岐阜城-小牧山城-清須城-安土城
4. 安土城-岐阜城-小牧山城-清須城

もっとみる
信長戦国歴史検定 51

信長戦国歴史検定 51

検定の振返り

【46】天正7年(1579)信長の次男信雄(のぶかつ)が、領国の伊勢から独断で侵攻したうえ、平定に失敗した国は?

答:伊賀(いが)

【47】天正9年(1581)に信長が京都御所の東側で開催した行事は?

答:馬揃(うまぞろ)え

【48】信長は、宣教師のオルガンチノが連れてきた外国人を弥助(やすけ)と呼び、自ら家臣に加えました。この弥助はどこの出身と考えられている?

答:アフ

もっとみる