見出し画像

信長戦国歴史検定 49

検定の振返り

【36】越前一向一揆を統括するため、本願寺(ほんがんじ)から送り込まれていた坊官(ぼうかん)は誰?


答:下間頼照(しもつまらいちょう)
坊官…門跡のそば近くに仕えた僧侶。


【37】信長が居城を移した順で正しいのはどれ?
1. 小牧山城-清須城-岐阜城-安土城
2. 清須城-小牧山城-岐阜城-安土城
3. 岐阜城-小牧山城-清須城-安土城
4. 安土城-岐阜城-小牧山城-清須城

答:2

清須城
小牧山城
岐阜城
安土城



【38】信長に追放された足利義昭が滞在することになった広島県の湊町はどこ?

答:鞆(とも)



【39】信長が「洛中洛外図屏風(らくちゅうらくがいずびょうぶ)」を贈った戦国大名は?


答:上杉謙信(うえすぎけんしん)

上杉謙信


【40】鈴木孫一を中心に結集した雑賀衆の本拠はどこにあった?

答:紀伊

鈴木孫一

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?